「野鳥・自然観察グループ」2月探鳥会は、2月17日に涸沼周辺で17名の参加者で実施しました。朝の最低気温は氷点下ではあったが、風がなく、穏やかな天候で探鳥会には好都合でした。

集合地の網掛公園駐車場周りの草地や木々にはアオジ、ツグミ、タヒバリたちが餌を探し回り、涸沼の水面にはいつものようにマガモ、カルガモなどのカモ類、カイツブリ、カンムリカイツブリやセグロカモメなどが餌を探したりのんびり羽を休める姿が見られました。湖岸堤防を進むと岸辺でアオサギ、コサギなどが集まり、何かをついばむ姿が見られ、近くへ行ってみると岸辺にウグイとみられる多くの魚が打ち上げられていました。

岸辺には例年通り大砲レンズといわれる600mm級の望遠レンズを付けたカメラがずらりと並んでいました。今日は風がほとんどないため、お目当てのオオワシの姿を見るのがむつかしいかと参加者で話し合っていたところ、水面上で休んでいた水鳥たちが一斉に飛び立ち始め、何が起こったのかと見渡すと、待ち望んだオオワシが悠然と餌を求めて低空で近づいてきました。そのうち餌の魚に狙いをつけて水面に近づき、魚をつかもうとしましたが失敗。もう一度やり直そうと旋回して再度アタック。今度はいったん魚をつかんだが、つかみ方が悪かったのか魚を落としてしまいました。近くの森の大きな木のてっぺんで一休み。しばらくしてもう一度涸沼へ飛来し、今度は見事に大きな魚を頑丈な足でしっかりつかみ、周りの水鳥たちに見向きもせずにいずことなく飛び去っていきました。こんなに近くでオオワシを見ることができ、参加者一同大満足。

網掛公園に戻る途中の葦原にはエナガ、オオジュリン、ベニマシコなどが飛び回っていました。 探鳥成果は49種で、最近ではまれにみる多種を観察できました。

次回は3月17日(月)高萩 高戸海岸周辺で開催します。

野鳥観察種リスト

  1. カイツブリ
  2. カンムリカイツブリ
  3. ハジロカイツブリ
  4. カワウ
  5. アオサギ
  6. ダイサギ
  7. コサギ
  8. ミサゴ
  9. トビ
  10. オオワシ
  11. ノスリ
  12. チョウゲンボウ
  13. コブハクチョウ
  1. オカヨシガモ
  2. コガモ
  3. マガモ
  4. カルガモ
  5. オナガガモ
  6. ホシハジロ
  7. キンクロハジロ
  8. スズガモ
  9. ホオジロガモ
  10. ミコアイサ
  11. オオバン
  12. セグロカモメ
  13. コジュケイ(外来種)
  1. ユリカモメ
  2. キジバト
  3. カワセミ
  4. ハクセキレイ
  5. セグロセキレイ
  6. タヒバリ
  7. ヒヨドリ
  8. モズ
  9. ジョウビタキ
  10. ツグミ
  11. ウグイス
  12. エナガ
  13. シジュウカラ
  1. ホオジロ
  2. カシラダカ
  3. アオジ
  4. オオジュリン
  5. カワラヒワ
  6. ベニマシコ
  7. シメ
  8. スズメ
  9. ハシボソガラス
  10. ハシブトガラス

野鳥アルバム

涸沼を背に参加の皆さん (撮影:小林(清))

(野鳥・自然観察グループ世話人:小林 清峻、北村 一郎)

(戻る)