3月17日シニアパソコンは10名が出席して開催しました。パソコンなんでも相談に続いて、「基本から学ぶExcel入門」(日経パソコン2013.4.8日号から6回に亘って掲載された「スキルアップ講座」)を参照しながら大越健児講師に解説して頂きました。以下に概要を報告します。

1.パソコン何でも相談関係

1.WindowsXPのサービスオフに伴い新型パソコンを購入した、メールソフトはOffice Outlookがよいか、あるいは
  Windows Live mailがよいか?
 回答:お勧めはWindows Live mailです、Microsoftの公式サイトからWindows live Essentialsをダウンロードし、その中にあるメールソフト「Liveメール」をお使いになるとよいでしょう。
2.パソコンの更新に伴ってあるソフトのユーザー更新を試みたが、返信されたメールが文字化けして読めない。
 回答:受信のエンコードを変えても読めないならば相手側に問題がありそうです。別途調べて連絡します。

2.基本から学ぶExcel入門(2013対応)(Office 2007,2010,2013とも同様な機能あり)

(1)第1回:文字や数字を入力して表を作る
Excelエクセルワークシートの基本的事項の説明、文字の入力、数字の入力の基本事項、行番号、列番号の説明、セルの高さの設定、行の幅の設定など基本的な事項が詳しく解説されており初心者に分かり易い。また、セルの色分けやセルの結合など基本操作を 解説。
(2)第2回:セルへの入力を効率化する
入力済みの文字列と同じものや、規則的に変化するデータを簡単に入力できる機能がある。手間が省けるだけでなく、入力ミスの防止にも役立ち、是非覚えておきたい内容。コピー&ペースト、移動操作など各自講師の指導で実際に操作し、理解を深めた。 上手く行かない場合はパソコンのせいでは無く、多くの場合はマウス操作の問題です。
(3)第3回データの種類と数式を理解する
Excelの本領は「表計算」にある。最初に理解が必要なことは。「数値」と「文字列」である。本項では、連続数値の自動入力、暦日、曜日の基本や入力方法を学んだ。
(4)第4回:関数で複雑な計算がシンプルになる
「関数」を活用することで、複雑なデーターの集計や計算処理を実現できる。 その代表的な一つが「オートサム(Σ)」の使用である、上下一定範囲の自動加算、左右同一行の自動加算に威力を発揮する。また、オートサムΣの右側▼記号(数式タブではΣの下側にある▼を押すと、合計(S)、平均(A)、数値の個数(C)、最大値(M)、最小値(S)、その他の関数(E)を選択できる。 これらを覚えると今まで苦労した表計算が楽しくなると思う。今回は参加者がそれぞれパソコンを操作しながらこれらの操作を実感して頂いた。

 次回:引き続いてエクセルの勉強をする予定です。

講師:大越健児 (文責 世話人:山田和夫)

140317seniorpc
3月シニアパソコンに参加の皆さん

(戻り)