4月21日シニアパソコンは12名が出席して開催しました。パソコンなんでも相談は久しぶりに出席された会員から各種相談が相次ぎました。これに続いて、大越健児講師に「基本から学ぶExcel入門」(日経パソコン2013.4.8日号から6回に亘って掲載された「スキルアップ講座」)を参照しながら前回の復習を行いました。以下に概要を報告します。

1.パソコン何でも相談関係(主な事項を記載)

1.ワードやエクセルに対する通常使わない文字入力方法(IMEパッドからの選択は煩雑である)
回答:定型的な記号(□、△など)は「ひらがな」で”しかく”、”さんかく”などと入力して「変換」するとよいでしょう。また、「記号」と入力して変換を順次行うと希望の記号が得られるでしょう。
2.メールの通信文で行間が崩れて読みにくい、原因と対策は。
回答:質問の内容は「行間隔」ではなく、「行の折り返し」のことと思う。メールは1行の文字数があらかじめ設定されているので、文章作成者の改行操作とは関係なく、送信時に設定した文字数を超えると「自動改行」されてしまう。これを避けるには、1行の文字数を最大値に設定しておけばよい。Windows liveメールの例で説明すると、「受信一覧」画面の左上にあ「Windows liveメール」をクリック→「オプション」→「メール」の順でクリック、表示される図の「送信」の中に「メール送信の形式」がある、「テキスト形式」を押すと、一行の文字数を設定できる(最大132文字に設定を推奨します)。
3.メールの送信者名を漢字表記にした筈が、相手からの返信を見たらカタカナであった、直す方法は?
回答: Windows liveメールの場合、受信一覧の画面で、メニューの「アカウント」を押すと、「@プロパテイ」が表示される、これをクリック→表示された画面の「ユーザー情報」を見る。「名前(N)」がカタカナになっている筈、これを漢字に直す。なお、同姓の方も多いので”フルネーム”で表示するのが望ましい。他のメーラーでも「アカウント」を確認するとよいでしょう。
4.住所の地図検索で、以前教わった地図検索が思うように行かない。どうしたらよいか。
回答:地図検索ソフトも年々改善されている。
(1)無料の住所検索地図がお勧め、「住所検索」→「都道府県名」→「市町村名」→「丁目」→「街区、地番」の順で入力すれば詳しい地図を表示できる。
(2)新Google mapを活用すれば、地域によっては「ストリートビュー」を表示出来る。
席上両者の実演を行った。新Google mapについては4月8日に開催の「パソコン基礎講座」で解説したので、支部HPの同好会「行事成果」を参照ください。

2.基本から学ぶExcel入門(2013対応)(Office 2007,2010,2013とも同様な機能あり)

 今回は新規受講者の為に前回の復習を行った(下記の(1)~(3))
(1)第1回:文字や数字を入力して表を作る
ワークシートの基本的事項の説明、文字の入力、数字の入力の基本事項、行番号、列番号の説明、セルの高さの設定、行の幅の設定など基本的な事項が詳しく解説されている。また、セルの色分けやセルの結合など基本操作を 解説。
(2)第2回:セルへの入力を効率化する
入力済みの文字列と同じものや、規則的に変化するデータを簡単に入力できる機能がある。手間が省けるだけでなく、入力ミスの防止にも役立ち、是非覚えておきたい内容。コピー&ペースト、移動操作など各自講師の指導で実際に操作し、理解を深めた。 上手く行かない場合はパソコンのせいでは無く、多くの場合はマウス操作の問題です。
(3)第3回データの種類と数式を理解する
Excelの本領は「表計算」にある。最初に理解が必要なことは。「数値」と「文字列」である。本項では、連続数値の自動入力、暦日、曜日の基本や入力方法を学んだ。
 

 次回:引き続いてエクセルの勉強をする予定です。

講師:大越健児 (文責 世話人:山田和夫)

201404seniorpc
4月シニアパソコンに参加の皆さん

(戻り)