「野鳥・自然観察グループ」7月探鳥会は、7月21日に常陸太田市粟原と久慈川下流のサギのコロニー周辺で13名の参加者で実施しました。

早朝から粟原釣堀で糸を垂れる釣り人を横に探鳥会をスタート。釣堀の岸辺でセグロセキレイと縄張り争いを繰り広げるカワセミをしばらく観察。近くの電線にはムクドリの群れやモズが姿を見せました。久慈川は大雨の影響で水量がいつもに比べかなり多く、大部分の砂州が水面下になっていましたが、かろうじて残った砂州でアオサギ、カワウ、カルガモが仲良く羽を休めていました。岸辺の葦原にはオオヨシキリの姿が見え、田んぼの稲の中にチュウサギやダイサギが、掘り返した畑の中でヒバリが餌をついばんでいました。

粟原での探鳥後、今回初めて全員で久慈川下流のサギのコロニーの観察に回りました。ここにはアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、亜麻色が特徴のアマサギなどが子育て中で、多い時には2000羽を超えるサギたちが巣作りをしています。その中に、孵ったばかりのコサギの雛が親鳥に見守られながらさえずっていました。対岸からの観察でしたが、圧倒されるぐらいの多くのサギたちに参加者一同大満足。 本日の探鳥成果は29種を観察できました。

次回は8月は休会し、9月29日(月)常陸太田市粟原周辺で朝9時から開催します。

野鳥観察種リスト

  1. カワウ
  2. アオサギ
  3. ダイサギ
  4. チュウサギ
  5. アマサギ
  6. コサギ
  7. ゴイサギ
  8. トビ
  1. カルガモ
  2. コジュケイ(外来種)
  3. キジ
  4. イカルチドリ
  5. キジバト
  6. カワセミ
  7. ヒバリ
  8. ツバメ
  1. ハクセキレイ
  2. セグロセキレイ
  3. ヒヨドリ
  4. モズ
  5. ウグイス
  6. オオヨシキリ
  7. セッカ
  8. シジュウカラ
  9.         
  1. ホオジロ
  2. スズメ
  3. ムクドリ
  4. ハシボソガラス
  5. ハシブトガラス
  6.         

野鳥アルバム

     

サギのコロニー (撮影:北村)

「粟原釣堀」を背に参加の皆さん (撮影:小林(清))

(野鳥・自然観察グループ世話人:小林 清峻、北村 一郎)

(戻る)