第61回研修会は平成26年9月17日に会員39名が参加して、埼玉県行田市のさきたま古墳群と忍城址・郷土博物館の見学、 熊谷市の日本最初の女医荻野吟子記念館の見学と国宝妻沼聖天山を参拝しました。

1.さきたま史跡博物館と古墳群
さきたま古墳は9基の古墳が群集している東日本最大規模の古墳群です。
まず、さきたま史跡博物館で鈴木様より、古墳群、出土品などについての説明を受け、展示されている国宝「金錯銘鉄剣」 ほか、多くの出土品を見学しました。 その後、主軸長138m、後円径70mの二子山古墳をはじめ9基の古墳が群集している古墳公園を散策しました。 多くの会員が古墳の頂上部に登ったり、古墳内部の石室を見学したりしておりました。

2.忍城址と行田市郷土博物館
石田三成の水攻めにも耐えた忍城の本丸跡地に建設された郷土博物館を見学しました。
博物館の長島様より展示されている行田市の歴史や忍城についての資料、行田市特産の足袋の生産の歴史につての説明を受けた後、 御三階櫓に上り、行田市内を展望しました。

3.荻野吟子記念館
明治18年に医術開業試験に合格した我が国最初の女医、荻野吟子に関する資料を展示している 記念館です。
ボランテアガイド「阿うんの会」の田中様より、荻野吟子の波乱に満ちた生涯や関係資料についての説明を受け、 先人の偉業に感心した次第です。
利根川の河川敷にある日本一を誇る妻沼グラインダー滑空所で滑空しているグラインダーを見ながら、「妻沼聖天山」に 向いました。

4.国宝「妻沼聖天山」
平成24年に国宝に指定された妻沼聖天山を参拝しました。
「阿うんの会」の林様の案内で、重層の三破風を組み合わせた貴惣門、中門、仁王門をくぐって御本殿に進みました。 奥殿の彫刻、彩色はさすがに素晴らしく、大羽目板には中国の故事にちなんだ物語の彫刻が施され、見る人の目を奪います。 彫刻の素晴らしさに感嘆しながら、御自身、家族、知人の健康他を祈願し、名物の「あげまんじゅう」をお土産に買い、 帰路に着きました。

天候にも恵まれ、渋滞等も無く、全員無事に帰着しました。

社友茨同好会 研修会世話人 佐藤晴正、小口伊佐男、戸波宗彦、鈴木正、本宮公夫
高木宣輔、渡部邦男、松崎四郎、石田和夫(文責)

zeninn-1
さきたま史跡博物館にて

kokuhou

国宝「金錯銘鉄剣」を見学する会員

kohun

丸墓山古墳頂上の会員


zeninn-2
行田市郷土博物館にて

zenninn-3
国宝「妻沼聖天山本殿」にて

shouten-1y

奥殿の彫刻の説明を受ける会員

shouten-3

奥殿大羽目板の彫刻


(戻り)