
 10月21日(火)14名の出席で例会を開催しました。当初は10月6日(月)に計画しましたが、大型の台風18号の接近により開催期日を変更しました。
(1) 連絡事項ほか
 9月12日(金)に開催された同好会幹事会の内容を報告した。日立支部の会員数の状況、本社社友会の総会や会員数の変化等の報告があり、同好会会員数増のため知り合いに入会を促すよう依頼があった(高原代表世話人)。また、他行事の計画との関係で12月例会日程を12月1日(月)から12月8日(月)に変更することとした。
        
(2) 9月、10月の撮影会実施報告
 9月撮影会は石岡市の「石岡のおまつり」で9月14日(日)に実施し、12名が参加、10月撮影会は日立シビックセンター新都市広場で行われた「第24回ひたち秋祭り」で10月11日(土)に実施し、8名が参加した(松崎幹事)。
(3) 11月以降の撮影会計画
 11月撮影会は、常陸太田市の西山荘の紅葉を対象に11月下旬に開催することにした。日取りは紅葉の見ごろを見極め、設定する(若島幹事)。12月撮影会については各自が案を持ち寄り12月例会で決定する。
(4) 年末写真展の計画検討
 11月20日(木)~11月24日(月)に大久保交流センターにおいて開催する写真展の実施計画、準備スケジュールについて検討し、以下に従って進めることとした。
      ・ タイトルは「第10回デジカメ写真展」とする。
      ・ 会場のレイアウトは昨年好評だったオープンギャラリー方式とする。
      ・ 写真展示のレイアウトについては従来の春夏秋冬等で分類する方式を止め、ランダム配置とする。
      ・ プリントを11月10日~11月17日に完成させ、11月20日午前中に会場準備と飾り付けを行う。
      ・ ポスターは昨年と同じ形式で写真を6枚程度並べるデザインとする。
      
 
(5) 作品発表
 出席者の作品発表をプリント品とプロジェクター投影で実施した。9月14日の撮影会における石岡のおまつりの幌獅子、山車の写真をはじめ、ひまわりなどの花、オナガ、旅で訪れた旧古河邸やブダペストの古城、10月8日の皆既月食など多彩な写真が紹介された。また、作品の批評を通して、写真撮影技術などの情報交換を行った。
       作品発表終了後に、当日発表された作品などの中から年末写真展ポスターに使用する写真候補を選定した。
      
作品発表の一部を以下に示します(順不同、敬称略)。
10月担当世話人;若島喜和
発表された作品を批評しあう参加者一同

幌獅子ー石岡のおまつりー(若島)

石岡囃子と山車ー石岡のおまつりー(若島)

ひまわり(八巻)

晩秋に咲く月下美人(長瀬)
常陸秋そばの可憐な花(高原)

オナガ(安田)

旧古河邸(今井)

青い池(大津)

チェスキー・クロムロフ城と町並み(伊藤)

ねんりんピック太極拳 栃木県チーム(松崎)

2014年10月8日 皆既月食(小林康)

皆既月食と天王星(浅川)