「野鳥・自然観察グループ」月例探鳥会は12月15日、久慈川河口で実施しました。参加者14名。
冬の河口はたくさんのカモメやカモなどの溜まり場で丹念にチェックすると思いがけない珍しい来客に出会うことがあります。今回もふだん見落としがちなアメリカヒドリ、ミミカイツブリ、クロガモなどを含めて48種類の野鳥が観察出来ました。
集合場所は河口の東海側豊岡の砂浜です。今冬一番の冷え込みでしたが意外にも風が弱く穏やかな探鳥開始となり、目の前の砂浜を走り回るシロチドリとミユビシギの仕草を楽しみ、さらにテトラの先にクロガモやカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリが見え隠れしているのを観察しました。
探鳥コースはここから堤防の上にあがり常磐線の鉄橋近くまでを往復し水辺、河川敷、田圃の鳥を楽しみます。河口両岸にはたくさんのカモ類が羽を休め、川の中程にはカモメ類が群れていましたが、対岸の方を3羽のミミカイツブリが潜水を繰り返しながら外海の方に出て行きました。普段は単独で海上生活がおおくて見る機会の少ない鳥ですが端正で美しい鳥です。河川敷や田圃にはツグミ、カシラダカ、タヒバリなどの冬鳥定番の小鳥が姿を見せてくれました。
次回は1月19日(月)水戸市の千波湖で開催します。湖面にパンダの様な顔つきのミコアイサが今冬も来てくれているでしょうか? 湖面を観察した後で公園で採餌する小鳥類を探します。多数のご参加をお待ちしております。