第63回研修会は平成27年3月27日(金)に会員46名が参加して、千葉県野田市のキッコーマン食品の見学、 野田市内の散策、春日部市の首都圏外郭放水路の見学、帰路に野田市に戻って鈴木貫太郎記念館、千葉県立 関宿城 博物館を見学しました。

1.キッコーマンもの知りしょうゆ館
キッコーマン食品(株)の野田工場内にある 「もの知りしょうゆ館」 でしょうゆについてのビデオを見た後、工場内の各製造工程を見学しました。また、もの知りしょうゆ館の脇にある、宮内庁に納入する醸造所である 「御用蔵」 を見学しました。お土産に国産原料仕込みの 「生しょうゆ330ml」を貰いました。

2.野田市「近代化遺産群」
 野田市は室町時代にしょうゆの製造が始まったと言われるしょうゆの町です。特にキッコーマンの創業は江戸時代初期に始まっており、市内に多くのしょうゆに関する史跡がありました。「むらさきの里・野田ガイドの会」の3人のガイドの案内で3班に分かれて見学しました。

3.首都圏外郭放水路
 江戸川と荒川に囲まれた中川流域は、昔から利根川、荒川が洪水のたびに浸水被害に悩まされていた。地形的にも利根川、江戸川、荒川の大河川に囲まれ水が溜りやすい皿の様な地形であるため、危険な状態が続いていた。この治水対策として、50mの地下にこれらの川に直交する直径10mで全長6.3kmの放水路を掘り、1万4千馬力のガスタービン3台で毎秒200立米を江戸川へ排水する設備を平成18年6月に完成させた。今回はこの水路について説明している 『龍Q館」 と巨大な地下水槽を見学しました。

4.鈴木貫太郎 記念館
 昭和20年の終戦時の内閣総理大臣 鈴木貫太郎の業績を紹介するための記念館です。館内には油彩画や、書簡類、日記、トランプやソファなどの愛用品が展示されていました。

5.千葉県立「関宿城博物館」
 当館は平成7年に、川の歴史と文化を探る博物館として開館しました。展示テーマは「河川とそれにかかわる産業」で、利根川流域に生きる人々の生活の歴史が紹介されていました。

社友茨同好会 研修会世話人 渡部邦男、本宮公夫、小口伊佐男、戸波宗彦、鈴木正
高木宣輔、松崎四郎、佐藤晴正、石田和夫(文責)

zenkei-1y
キッコーマン御用蔵の前にて

割烹「紫乃」を出発

醤油発祥の地


キッコーマン野田本社

割烹「紫乃」での昼食


zenkei-2y_2
地下調圧水槽にて

龍Q館で床面の図での説明

地下調圧水槽への入口


zenkei-3y
関宿城を背にして

鈴木貫太郎 記念館

関宿城からの眺望


(戻り)