3月16 日シニアパソコンは16名が出席して開催しました。パソコンなんでも相談に(メールの設定関係を含む)続いて、大越健児講師により「Windows設定完全マスター」(日経パソコンスキルアップ講座:2015.1.12付から連載中)の解説を行いました。以下に概要を報告します。

1.パソコン何でも相談関係

(1)メールの名前表示を漢字にするには
回答:メールのホームタブの「アカウント」→「プロパテイ」とし、ユーザー情報の「名前」を漢字に変更し、「適用」・「OK」とすればよい。メールの送受信の設定は一切変更しない。
(2)受信メールのホルダーによる仕分けについて
回答:「メッセージルール」を作成する。まず、受信一覧画面の「フォルダー」にある「メッセージルールを を開く。「①条件を指定」→「②アクションを指定」し、[③三段目の欄にメールの移動先またはコピー先」を指定する。指定したホルダーを「受信トレイ」に設けておく。新たに作成したルールには名前を付けて保存する。
(3)メールを検索するにはどうするか
回答:メールのホームタブの中に「検索」があるので、この機能を活用されたらよい。「検索」の中の「メール」を選択すると、①差出人、②宛先、③件名、④メッセージの欄が表示される、この欄に検索テキストを入れて「検索開始」を押す。検索は部分的な記述でもよい(例えば、氏名欄は「姓」だけでも良い)。
(4)Advanced System Careについて:Start Menu 8をインストールしたら、同時に前記のソフトが入り、あれこれと警
  告や指示が出る、対策は
回答:全く不要のソフトが抱き合わせで、気付かずダウンロードされたように思います。自分で入れたセキュリテイ対策ソフトが健全でありアップデートされておれば、このソフトは全く不要です、警告などは全部無視して問題ありません、機会を見て不要ソフトの削除をお勧めします。
(5)Driverのアップデート要求画面が出た、PrinterのDriverの他にどんなものがあるか、アップデートすべきか
回答:ハードデスクや付属機器など各種のDriverがある。これらはデバイスマネージャーから見ることが出来る。また、各種ドライバーは新たな機器を導入した場合は、ドライバーが付属されているか、Webからダウンロードが必要な場合もあるが、アップデートが表示された場合は、何のドライバーで、どこから来た通知かを確認すべきでむやみにアップデートは避けるべきと思います。

2.快適な環境をつくりあげる「Windowsの設定完全マスター」(日経パソコン2015.1.12~2015.3.9号掲載分)

  日経パソコンのスキルアップ講座に掲載中の上記記事の第1回~第5回について勉強した。
(1)第1回:エクスプローラーとホルダーの設定
Windows7の場合はフォルダーオプションを使って設定する、Windows8.1の場合は「表示」タブの「オプション」を開く。オプションウインドウの「表示」の中にある「ファイルとフォルダーの表示」の下段の項目「隠しファイル、隠しフォルダーおよび隠しドライブを表示する」の文頭にチェックを入れる。また、「登録されている拡張子は表示しない」の文頭の四角内のチェックは外す。なお、「ライブラリー」と「OneDriveを使う」についての解説は記載を省略します(これらの事項はすでに勉強した)。
(2)第2回画面表示の設定をカスタマイズ
いつも見慣れている画面は、画面の解像度や文字の大きさを適切に設定して見やすくする。①Windows8.1の場合「PCの設定」→「デスプレイ」として、解像度の設定ができる。②Windows7の場合は、画面で「右クリック」して表示されるメニューから「画面の解像度」を選択して、解像度を設定できる。Windows8.1の場合においてもこれと同じ方法で「個人設定」から、画面の解像度やテーマの画像、文字サイズ背景色、アイコンなど、各種の設置を”自分好み”に設定できる(詳細は省略)。最近のパソコンは解像度が大きいが、解像度がおおきすぎて、見ずらいと目を傷める。
(3)第3回キーボード・マウス設定を見直す
この項では①Windows8.1特有の「タッチボード」の扱いの解説がある、同好会会員はなじみが薄く、使用者も少ないので記載を省略。②IMEの設定を見直す。Windows7では「言語バー」があり、これから各種のカスタマイズも可能である。Windows8.1はシステムが違う、Microsoft IMEはストアアプリとデスクトップアプリも異なる。ここでは詳しい説明は省略するが上手く設定できれば両者の特徴が生かせそうである。
「Microsoft Office IME」と「Microsoft IME」の詳細はこちらを参照
(4)第4回スタートボタンとタスクバーを活用
①スタートメニュー:Windows7ではスタートボタンを押すと「スタートメニュー」が表示される。 これに馴れた人はタイル状の表示に面食らうと思われる。Windows8.1にも「画面左下にスタートボタンがある。このボタンを押すとスタート画面になる。このスタートボタンを右クリックするか、[Windows]キー+[X]キーを押すと「クイックアクセスメニュー」が表示され便利。②タスクバーを活用する:頻繁に使用するアプリケーション(Word、 Excel etc)はタスクバーに「ピン止め」することをお勧めする。タスクバーにピン止めする方法は幾つかある、その一つは、そのアプリ起動中に「タスクバー」に表示されている「アイコン」を右クリックし、「タスクバーにピン留めする」を選択する(その他幾つかあるが記載省略)。
(5)ネットワークと共有機能
①インターネットへの接続は今やパソコン使用の必須条件、家庭内でも複数のパソコンがあり、データーやデバイスの共有するニーズも大きい。この回ではネットワークなど共有に関する設定を紹介。
Windows7の環境: 家庭内で使用する「ホーム」、企業などで使う「社内」、公共の場で使う「パブリック」がある。一方Windows8.1の場合は、「プライベート」と「パブリック」に分かれていある。一旦設定したネットワークの環境も、変更できる。(両者設定方法は異なるが、ここでは複雑になるので記載を省略する。)
②ホームグループを作り、別のパソコンと文書、画像などを「共有」。パソコンが複数台あり、それぞれの文書・画像プリンターなどを「共有」する。日経パソコン2015.3.9号P91以降には「ネットワークと共有機能」について詳しく記載されていますが、ここでは詳細は省略します。日経パソコンとは別に、下記に一般的に参考になると思われるURLを示しました。
Windows7はこちらを参照下さい
Windows8.1の場合はこちらを参照ください
(6)次回のテーマについて:日経パソコンスキルアップ講座の今回の続編を紹介する予定です。

講師:大越健児 (文責 世話人:山田和夫)

150316seniorpc3月シニアパソコンに参加の皆さん

(戻り)