第5回Excel関数講座は8月27日(木)、17名の参加のもと、同好会本部で開催しました。この講座で使用するテキストは、「できるExcel関数」((株)インプレスジャパン、尾崎裕子&できるシリーズ編集部著) を採用しています。本日は会員名簿作成の便利な関数の勉強です。
 講師と、その内容梗概は下記のとおりです。

第8章 FIND関数(レッスン36)…………………………………佐々木六郎講師

◆=FIND(検索文字列,対象,開始位置(省略可));対象検索文字列の中で開始位置(省略した場合は先頭文
  字から)
から数え何文字目の位置かを表示する。
◆この関数は空白が何文字目にあるか調べるときに利用する。「氏名」から「姓」や「名」を取り出す時に使う。
◆空白文字ではなく、「,」で仕切られた住所等で、開始位置を指定することで、2何番目の「,」の位置を検出する
  ことができる。

第8章 LEFT関数(レッスン37)…………………………………今井信一講師

◆=LEFT(文字列,文字数(省略可));文字列を先頭から数えてら文字数(省略可した場合は1で指定した数だ
  け文字を取り出して表示する。
◆教本の例では、=LEFT([@氏名],[@空白位置]-1)は、=LEFT([@氏名],FIND(" ",[@氏名])-1)と同じ。
◆文字列の末尾から数えて文字数を取り出すRIGHT関数もある。

第8章 MID関数(レッスン38)……………………………………大島俊彦講師

◆=MID(文字列,開始位置,文字数);文字列開始位置から文字数の数まで取り出して表示する。すなわち。こ  の関数は文字を取り出す位置を指定できる。
◆文字数を調べるにはLEN関数がある。「氏名」の文字数を表示するには、=NEN(文字列)。
  「氏名」から「名」の文字数を調べるには=LEN([@氏名]-FIND(" ",[@氏名]))となる。
◆住所から都道府県名を取り出すには、=IF(MID([@住所],4,1)="県",LEFT([@住所],4),LEFT([@住所],3)。

第8章 PHONETIC関数(レッスン39)……………………………安田出講師

◆=PHONETIC(参照);参照のフリガナを表示する。
◆=ASC(PHONETIC(参照))は、文字列を半角で、=JIS(PHONETIC(参照))は文字列を全角で表示する。
◆Excelでコピー&ペーストした文字列は、「ホーム」タブの「フリガナの編集」でフリガナを付ける必要がある。

第8章 REPLACE関数(レッスン40)………………………………助川一弥講師

◆=REPLACE(文字列,開始位置,文字数,置換文字列);文字列開始位置から数えて文字数の数だけ置換文
  字列
に置き換えて表示する。
◆たとえば会員名簿の会員番号(A-001)の「-」を削除するのは、=REPLACE([@「No.]],2,1."")となる。

第8章 SUBSTITUTE関数(レッスン41)……………………………松崎四郎講師

◆=SUBSTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列,置換対象(省略可));文字列から検索文字列を探し、置換
  文字列と置き換えて表示する。
◆「住所」から「都道府県」を削除するには、=SUBSTITUTE([@住所],[@都道府県],"")となる。
検索文字列が複数ある場合は、置換対象にいくつ目を置き換えるか指定する。

文責 世話人 安田 出 

1508excelkansuu

第5回 Excel関数講座に参加の皆さん

(戻り)