Excel関数講座の終了に続き、10月より新規の専門講座として、Excelピボットテーブル講座を開設しました。参加者は13名です。この第1回講座は10月23日(金)、12名の参加のもと、会瀬青少年の家で開催しました。この講座で使用するテキストは、「すぐわかるExcelピボットテーブル」((株)KADOKAWA、早坂清志、阿部香織著) を採用しています。初回は、第1章のデータベースを作成する基本について勉強しました。
 講師と、その内容梗概は下記のとおりです。

第1章 データベースを作成する(ステップ1-13)………………安田 出講師

◆ピボットテーブルとは、「データベース」形式の表のもとにマウス操作で「集計表」などを作成する機能。
◆ピボットテーブルでできることは、「多彩な計算でデータ分析」、「「条件付き書式」との連携で、データを見える
  化できる」、「ピボットグラフでより視覚的にアプローチできる」など。
◆データベースとは、一定の法則にしたがって整理したデータで、ピボットテーブルの基本データとなる。
◆データベースを作る場合に、「数値」、「文字列」、「日付」の違いに気を付ける。
◆「テーブル」の作成を行い、テーブル名を付けること。「テーブル」は「クイック分析」ツールからでも作成できる。
◆テーブルで新規にレコードを追加する方法、テーブル名の範囲を確認する方法。
◆レコードの挿入・削除方法や選択リストを使って入力する方法、別シートの選択リストを表示する方法。
◆選択リストの項目が多いと選択が面倒となるので、リストを複数作成して、切り替える方法。
◆VLOOKUP関数を使って「商品名」に対応した「単価」を「商品一覧表」から取り出して表示する方法や、IF関数
  を使って、未入力の場合に何も表示させないようにする方法。
◆テーブル内に数式を入力する場合、セル番地ではなく、テーブル名やフィールド名を指定するが、これを「構造
  化参照」と言い、SUM関数、VLOOKUP関数、DSUM関数、SUNIF関数が使われる。

文責 世話人 安田 出 

1510excelpt

第1回 Excelピボットテーブル講座に参加の皆さん

(戻り)