第3部 写真の補正と加工
Chapter03 被写体に合わせた補正テクニック(レッスン12-15)……………佐々木正祥講師
- ★Elements Editorには、肌色を簡単な操作で健康な色に補正する「肌色補正」機能が用意されており、肌の部分を指定
するだけで、色と明るさを解析し、適切な肌色に補正することが可能。人物がいきいきとした写真に補正できる。肌の色を
素早く補正する「肌色補正」を使用する。
★「明るさ・コントラスト」などで、感覚に頼っていると、補正に失敗する可能性がある。レベル補正を利用するとヒストグラム
で明るさや色の偏りを確認できるため、適切な補正が可能。明るさや赤みを補正する「レベル補正」を使用する。
★人物の肌を早くきれいに見せたい場合は、「ぼかし(表面)」フィルターを利用して、肌の部分をぼかして滑らかに補正し
、さらに、レイヤーマスクを利用することで、フィルターのぼかし効果を肌の部分のみに適用すればよい。肌をなめらかに
する「ぼかし(表面)」フィルター、なめらかにする範囲を調整する「レイヤーマスク」を使用する。
★風景写真は、被写体が大きいため漠然としてしまい、見たままの感動が伝えづらいと言われている。この場合、人の印象
に残った色を補正すると、イメージに近い写真になる可能性が高い。ここでは空の青を補正する。空を青くする「スマート
ブラシ」ツール、効果の適用範囲を調整する「選択範囲の追加」ツール、「現在の選択範囲から削除」ツールを使用する
Chapter03 被写体に合わせた補正テクニック(レッスン16-19)……………安田出講師
- ★新緑に風景を撮影しても、なかなかイメージ通りのみずみずしい鮮やかな緑色にならない。新緑の写真をイメージ通りの
緑色に近づきたい場合は、調整レイヤーを利用して彩度を調節してみる。紅葉に赤を強調したい場合も有効。元の画像
のピクセルを変更せずに色を調整する「調整レイヤー」と調整レイヤーで写真の色相と彩度、明度を調節する「色相・彩
度」調整レイヤーを使用する。
★ヨーロッパの古い町並みや荒々しい海の景色など、重厚感を強調したい場合は、彩度のレベルを下げ、コントラストを上
げてみる。色味が落ちで寂しい雰囲気を出すことができ、重厚感を強調することができる。彩度を下げるため「色相・彩度
」、諧調とコントラストを調整する「カラーカーブを補正」を使用する。
★動物や植物など、しっかりした被写体がある写真では、色や明るさを補正することで、被写体をより強調することができる
。1輪の花だけを簡単に、印象的に目立たせることができる。ドラッグするだけで補正効果を適用する「スマートブラシツー
ル」、選択範囲を後から調整する「選択範囲追加ツール、現在の範囲から削除ツール」を使用する。
★ふんわりとしたソフトフォーカスで見せたい場合は、「ぼかし(レンズ)」フィルターと描画モードの「比較(明)」を利用する
。ぼかしフィルターの効果を残したまま、輪郭をはっきり見せたい場合に便利。
Chapter03 被写体に合わせた補正テクニック(レッスン20-23)……………大越健児講師
- ★走るペットの写真に疾走感を付けたい場合は、被写体の周りに「ぼかし(放射状)」フィルター効果を適用するとよい。フィ
ルターの効果を被写体から除去するには、レイヤーマスクを追加して、効果の除去する範囲を指定する。トリミングする「
切り抜きツール」、放射状にボケの効果を付ける「ぼかし(放射状)」フィルター、効果を与える範囲を指定する「レイヤー
マスク」、効果を自然に与える「グラデーションツール」を使用する。
★「レンズ補正」フィルターは、写真のゆがみを補正する機能ですが、逆に写真をゆがませて魚眼レンズの効果を追加でき
る。ペットの写真に魚眼レンズの効果を加えて、かわいらしく見せることができる。トリミングするための「切り抜きツール」と
魚眼レンズのようにゆがませる「レンズ補正ツール」を使用する。
★夕焼けや夜景の撮影は難しく、見た目の印象のまま写真に残すには経験とテクニックが必要。しかし。失敗した写真でも
彩度や明るさを調節することで、イメージに近づけることができる。赤をより赤くする「色相・彩度」と明暗のコントラストを際
立たせる「カラーカーブを補正」を使用する。
★イルミネーションをふんわりきれいにぼかして幻想的に見せるには、ぼかし量を指定してぼかす「ぼかし(ガウス)フィルタ
ー」と上のレイヤーの明るい部分を残して背景を合成する「レイヤーの描画モード「比較(明)」」を使用する。
文責 世話人 安田 出
青少年の家での第3回続PSE13講座に参加の皆さん