第1部 学習
1.俳句……細江 徹講師
  高浜虚子の俳論の紹介がありました。
  俳句雑誌「ホトトギス」を正岡子規から受け継ぎ、俳句隆盛の基礎を築いた虚子は、俳句は「芭蕉によって作り
  上げられた文学である」という考え方をベースに、時候の変化につれて起ってくるいろいろの現象を諷う文学で、
  「景色を叙する」「季のものを読み込む」ことが欠かせないとした。
   ・鶏の声も聞こゆる山桜  凡兆 
   ・荒海や佐渡に横たう天の川  芭蕉
  特に自然は偉大で創造的な変化に富んでおり、それに比べると人間の頭は小さくて単調であり、偉大な自然を
  十分観察し、変化のある新しいことを見出す必要があるという。(「客観写生」「花鳥風詠」)
  そのほか季題や季重なり、切字、文法などについて虚子のとらえ方の紹介があった。

2.川柳……小林啓治講師(「川柳きやり」より)
 (1)時季にちなんだ秀句の紹介
      ・ちと多いボーナス妻に自慢する  ・ボーナスが溜り挙式をする二人
 (2)添削例(題:急ぐ):具体的な表現がよい
      原句 「贈り物届いてすぐに電話する」 :添削句 「新米が届いて感謝すぐ電話」
      原句 「寝坊して身支度急ぐ旅の朝」  :添削句 「寝坊して慌てふためくバスツアー」
   
第2部 作品紹介、合評
 今年は気温が高く紅葉も例年より遅れましたが、それでもあちこちで深まった秋の姿を捉えた作品が多く出されました。
 そこで今回は紅葉にちなんだ作品を主体に紹介します。

世話人代表 武田孝一   作成 高橋秀信

takeda

武田孝一

kobayashi

小林啓治


yasuda

保田和雄

hasegawa

長谷川 孝


imai

今井信一

hosoe

細江 徹


abe

阿部義広

薄 浩八


yuasa

湯浅和博

takahashi_y

高橋秀信


iida

飯田 宏

ide

井出英雄


(戻り)