3月のパソコン基礎講座は、3月8日(火)、21名の参加のもとで、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しておりますが、事前にメールで提出して頂いた質問事項の回答を行いました。今回のテーマは、「オンラインストレージを使いこなす」(日経パソコン2016.1.11~連載)と「長く使うためのパソコンの掃除(日経オンライン2016.2.19)について安田講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

質問事項の内容が多く、ここではその一部のみを紹介します。

(1)ルータを使うとウイルスに侵される危険性が低下する、本当ですか?。本当でしたらその理由は?

ルーターにはIPマスカレード、パケットフィルタリング、SPI・NAT機能などがあり、ファイアウォールの役目があるので、ウイルス感染の危険性をある程度、抑えていると言える。したがって、現在は、ルーター接続が一般的で、モデムから直接パソコンに接続していることはない。

(2)パソコンを起動した直後は数字の入力ができません。数字キーが有効状態で起動する方法は?

テンキーで入力しているのであれば、NumLockを有効する。パソコンは、起動直後はWindowsなどのダウンロードやインストールでbusyとなり、パソコン操作が鈍くなるので、パソコンを起動後30分経ってから使いましょう

(3)メール本文のフォントの種類、サイズ、色などをどこで設定するのか。

Windows Live メールであれば、メールを起動し、「ファイル」→「オプション」→「メール」の「作成」タブで、 Outlookの場合は「ファイル」→「オプション」→「メール」のメッセージ作成で「ひな形およびフォント」→新しいメッセージで「文書書式」→「フォント」タブで設定する。

2.オンラインストレージを使いこなす

(1)仕組みと使い方の基本の理解

オンラインストレージとは、インターネット上で使える無料のファイルの保管庫。自分のパソコンが壊れてもバックアップになるばかりでなく、資料の受け渡しに役立つ。利用方法は、ファイルを保存時に選択するか、専用ソフトをインストールして同期フォルダーを作成するかである。フォルダー内のファイルはオンラインストレージと同期する。また、パソコンだけでなく、スマホやタブレットとも連携できる。オンラインストレージとしてOneDrive、Google DriveやDropboxがある。

(2)OneDriveをファイル同期の中心として使う

ⅰ)パソコン内のOneDriveフォルダー内に保存されたファイルは、オンラインのOneDriveと自動同期する。すなわち、一方
  のファイルを変更すれば、他の一方も変更が反映される。
ⅱ)OneDriveはwindows8.1/10の標準機能として組み込まれている。Windows7/8は無料の専用ソフトをインストールする。
ⅲ)利用するにはMicrosoftアカウントは必要。パソコンのタスクトレイに専用ソフトのアイコンが表示される。パソコン側とオン
  ライン側の更新情報を自動的に反映する。
ⅳ)保存したファイルをWebブラウザで閲覧、ダウンロード、編集が可能。
ⅴ)オンラインにに保存したファイルは「共有」でき、共有相手のメールアドレスを設定するか、リンクを設定して、そのリンクの
  URLを連絡することで、共有する。

(3)WordやExcel文書をOneDriveで自在に操る

ⅰ)WordやExcelで作成されたOffice文書は、OneDriveを利用すれば、WordやExcelソフトを持たないパソコンのWebブラ
  ウザや、無料のOfficeアプリを利用すればスマホ・タブレットで閲覧したり、編集することができる。
ⅱ)Word、Excel、PowerPointで作成された文書は、保存するときに「Onedrive」フォルダーに直接保存することができる。
ⅲ)オンラインのOneDrive上のOffice文書は、オンラインのソフトを使用するので、レイアウトが少し異なることがある。

(3)Googleドライブをファイルの保管庫に使う

ⅰ)Googleドライブの特徴は、無料で15GBまで保存できること。OneDriveは5GB、Dropboxは2GBである。
ⅱ)GoogleドライブはOneDriveと同様にGoogleアカウントでログインして利用する。
ⅲ)Googleドライブには、専用のOfficeがあり、これを使って新規にに作成したり、編集することができる。
ⅳ)オンラインのGoogleドライブページで表示される「Windows版ドライブをダウンロード」でGoogleドライブ専用のソフトをダ
  ウンロードしてインストールすれば、パソコンと同期させることができる。
  ⅴ)Microsoft Officeにプラグインソフトを組み込めば、WordやExcelに「GOOGLEドライブ」のメニュータブが追加され
   、ここから各種操作をすることができる。

2.長く使うためパソコンの掃除

(1)パソコン本体の清掃

パソコンは以外にも汚れやすい。端子類や排気口・吸気口には埃、外装や画面、キーボードなどは手の油でも汚れ、予期せぬ乕部ブルが発生する。埃の溜まるところはエアーダスターで、本体や液晶表面はウエットティッシュやクリーニング液を使う。クリーニング液は必ず液晶用を使用すること。キーの隙間には埃や髪の毛が溜まりやすいのエアーダスターで、さらに、キー表面はウエットティッシュを使う。

(2)周辺設備の清掃

マウスの表面は手の油で、裏の光学センサー部分は埃が溜まりやすい。ウエットティッシュやエアーダスターで掃除する。プリンターのプリントヘッド周辺はインクで汚れやすく、用紙も汚してしまう。プリントヘッド上にあるプリントカートリッジを取り外して、トレー付近に溢れたインクをウエットティッシュなどで拭く。プリンターのクリーニング機能を定期的に実行すること。

世話人・文責:安田 出

160308

3月8日のPC基礎講座に参加の皆さん


(戻り)