第1部 学習(俳句……井出英雄講師)
  
 1.俳句を観賞する側からの視点で「他人の解釈で自分の俳句を拡げる」捉え方の紹介がありました。
   (外山慈比古著「省略の文学」「思考の整理学」他から)
  
   他人の解釈に対して「その解釈は間違っています」などと退けるのは愚の骨頂。俳句は常に誤解に晒される。
   良い作品には誤解がたくさん生まれ、その中からきらりと光る誤解が際立ってくる。それが俳句の面白さ。
   俳句の作者が作品に込めた意味を主観的に大切にすることは構わないが、客観的に見た人の中に、自分よりも
   良い解釈が出てきた場合、そのことを認めなければ、俳句は存在しない。
   一度、作者の手を離れれば、あとはその句を鑑賞する第三者に解釈を加える自由と権利が生じる。
   つまり俳句は、作る楽しみと解釈する楽しみがある

 2.現代の俳人、俳句愛好著名人113人の投票による「好きな俳句ベスト10」の紹介
   (文芸春秋 2010年俳句のある人生 より)
   得票を見ると上位でも10票、有名句でも4~5票。それだけ「解釈や好き好きに幅がある」ともとれる。

   ①この秋は何で年寄る雲に鳥(芭蕉)10票.......①菜の花や月は東に日は西に(蕪村)10票
   ⓷去年今年貫く棒の如きもの(虚子)9票.........④荒海や佐渡によこたふ天の河(芭蕉)8票
   ⓹しら梅に明くる夜ばかりとなりにけり(蕪村)7票..⑤旅に病んで夢は枯野をかけ廻る(芭蕉)6票
   ⓻閑かさや岩にしみいる蝉の声(芭蕉)5票........⓻夏草や兵どもが夢の跡(芭蕉)5票
   ⓻さまざまな事思ひだす桜かな(芭蕉)5票.........⑩遠山に日の当たりたる枯野かな(虚子)4票
   ⑩咲き満ちてこぼるる花もなかりけり(虚子)4票...⑩糸瓜咲いて痰のつまりし仏かな(子規)4票
   ⑩海に出て木枯帰るところなし(山口誓子)4票...⑩湯豆腐やいのちのはてのうすあかり(久保田万太郎)4票

第2部 作品紹介、合評
  早春から桜のシーズンを迎えるまでの様々な作品が集まりました。   

世話人代表 武田孝一   作成 高橋秀信

yasuda

保田和雄

yuasa

湯浅和博


iida

飯田 宏

imai

今井信一


ide

井出英雄

abe

阿部義広


hasegawa

長谷川 孝

takeda

武田孝一


hosoe

細江 徹

usuki

薄 浩八


takahashi_y

高橋秀信


(戻り)