第14回旅行会は、当初、爆発した福島第一原発の外観でも見ようと思っていたのですが、まだ、自由に見ることができないことが判明したので、南相馬市や松川浦の東日本大震災の被災状況を見学し、復興支援に役立てたい思いで計画を立てました。当初は小型観光バスで実施予定でしたが、多くの参加希望があり、急きょ大型観光バスに変更しました。最終の参加者数は28名でした。

計画の途中で、南相馬市を訪れると復興支援の交付金(助成金2,000円/人)が出ること分かり、松川浦で計画していた昼食を南相馬市に変更し、この助成金はすべて昼食代に充てることにしました。そして、時間の関係で、当初計画していた塩屋埼灯台の立ち寄りは中止することにしました。

当日は出発地の茨城県では朝早くから激しい雨に見舞われ、心配しましたが、高速自動車道で福島県に入った頃から雨が上がり、前日の高温からは温度が下がり、涼しく快適な旅行となりました。

コースは常磐自動車道で南相馬ICで降り、道の駅南相馬でボランティアガイドさんと合流し、バスを使って原町・小高地区の被災地や相馬野馬追で有名な雲雀ヶ原祭場などを見学しました。小高地区は地震と津波の被害のほか、原発事故による放射線の影響により「警戒区域」に指定され、復興は遅れている状況で、避難者の2割程度しか戻って居ないとのことでした。また、海岸は防潮堤の建設や地面のかさ上げの為か、重機が至る所に見られ、美しい海が全く見られない有様でした。

昼食を南相馬市の「旬の魚菜旭亭」で豪華な昼食を戴いた後、「相双の奇跡の1本松」として知られている南相馬市の鹿島地区海岸の右田谷地に向かいました。2万本あった松の木が1本のみ奇跡的に生き延びているのですが、見た目には枯れているように見えていて、我々が最後の感じでした。

県道74号線を北上し、景勝地として名高い松川浦に向かいました。松川浦は太平洋と区切っている陸地(道路)が大震災で無くなり、松川浦大橋も工事中でした。松川マリーナやみなとやホテル付近からの景色はやはり素晴らしいものでした。この付近一帯は前より立派な道路や建物、さらに1億円以上かかるという漁船も揃っていました。

この後、相馬市伝承鎮魂祈念館に向かいましたが、何とグーグルマップの表示が間違っていて、苦労しました。ここは、相馬市の震災前の原風景や震災の記録などを、写真や映像でみることができます。

最後に常磐自動車道の相馬ICから一路帰路につきました。今回の旅行は、初参加者も多かったのですが、落伍者も出ず、ほゞ予定通り、無事にバス旅行を終えることができました。参加者全員のご協力のお陰であり、感謝を申し上げる次第です。

この旅行会はデジカメ撮影会も兼ねているので、デジカメ写真の作品は、支部HPのデジカメクラブ撮影会のWebページを参照ください。

文責 旅行会世話人: 安田 出

syuugou_1

まだ不通の常磐線小高駅前にて参加者全員

pic_1

常磐自動車道の浪江付近の放射線量

pic_21

小高地区海岸の状況


syuugou_2

大悲山大蛇物語公園にて参加者全員

pic_3

大悲山薬師如来(石仏の入口)

pic_4

南相馬市の「旭亭」にて豪華な昼食のひと時


syuugou_3

相双の奇跡の一本松の前にて参加者全員

pic_5

工事中の松川浦大橋

pic_7

相馬市伝承鎮魂祈念館脇の鎮魂碑


(戻り)