第3回Photoshop Lightroom 講座は6月17日(金)、全員の12名出席のもと、大みか拠点で実施しました。今回は、前回に引き続き、教本(Photoshop Lightroom CC/6 プロフェッショナルの教科書)現像モジュールパラメーターに関する具体的な操作手順について学習しました。
 内容梗概は下記のとおりです。

第2部 Chapter2 現像モジュールパラメーター(ステップ07-11)………佐々木正祥講師

★画像を構成するピクセルの明るさ分布を表示するヒストグラムの左右上端にある▲をクリックすると、黒つぶれ・白とびを表
  示させることができる。
★右パネルの基本補正のWB(ホワイトバランス)とは、撮影時の光源の色温度で、白を正確に白く映しだすように補正する
  機能である。初期状態では撮影時の設定になっているが、「色温度」のスライダーを移動させ、変更することができる。
★「諧調」は写真の品質を決める重要な要素であり、右パネルの基本補正の「諧調」で調整する。まず、ヒストグラムを見な
  がら「白レベル」、「黒レベル」を調整し、次に「シャドウ」、「ハイライト」、次に「露光量」および「コントラスト」を調整する。
★基本補正パネルの「外観」では、「明瞭度」と「彩度」を調整する。「明瞭度」はエッジ部分を残した状態でマイナス側でぼ
  かし効果、プラス側でシャープネス効果を与える。
★また、「彩度」には、設定されたヒストグラムの範囲内で調整する「自然な彩度」(寒色系に関する感度が高い)と、全体を
  調整する「彩度」がある。「彩度」は色飽和を起こしてしまう可能性があるので要注意である。
★トーンカーブの調整は、Lightroomでは基本補正の補助として使用する。

第2部 Chapter2 現像モジュールパラメーター(ステップ12-16)………後藤隆雄講師

★「HSL/カラー/B&W」パネルのH(色調)S(彩度)L(輝度)とカラーパネルは特定の色を調整したい場合に使用する。調
  整したい色を見分けるには、「◎」をクリックして、画像内をドラッグしながら上下させると構成色を確認することができる。
★明暗別色補正で「ハイライト」と「シャドウ」それぞれに対して色相と彩度を調整スライダーで調整し、「バランス」で「ハイラ
  イト」と「シャドウ」の効果を調整する。
★カメラキャブレーションの色度座標値の調整は、これまでのパラメータとは違って、この色度図の考え方をベースに調整
  していく方法です。すなわち、この場合の「色調」は色空間の持つ三角形の頂点から頂点に向けた調整となる。
★ディテールパネルの「シャープ」を使う。「マスク」はAltキーを押しながら動かすことでモノクロ反転画像となり黒い部分が
  マスクされ、白い部分にシャープが掛かることを確認できる。
★高感度撮影や露出がアンダーの画像など、ノイズがが目立つようになる。ディテールの「ノイズ軽減」を使用する。
★基本補正パネルや段階フィルターツールでもノイズを軽減することができる。
講師・文責 世話人 安田 出

1606lr

第3回Lightroom講座に参加の皆さん

(戻り)