第16回旅行会は、1千年の歴史を経て今なおいきずく勇壮な伝統の祭りとして知られている相馬野馬追本祭りを観覧しました。この相馬野馬追祭りは国の重要無形民俗文化財となっています。本年5月に福島復興支援として南相馬・松川浦へ第14回旅行会として実施しましたが、この時は残念ながら甲冑競馬など行われる雲雀ヶ原祭場を素通りしてしまい、何としてももう一度行きたいという強い希望があったので計画したものです。しかし、4月1日から募集している申し込みは既に終了していましたが、日立電鉄の吉川さんのご配慮で、6月17日に団体指定席の買取期限の日に、幸運にも20名分の席を確保することができました。バスはいつもの日立電鉄ではなく、ときわ交通社でした。
 この旅行案内の参加者募集を行ったところ、メール送信したその日に募集人員の20名になってしまい、即、募集締め切りの案内を出すことになり、多くの方の関心事であったことを思い知らされました。
 当日の天候は、日立地区では朝から快晴でしたが、南相馬は前日の天気予報と異なり、時々小雨が降るというあいにくの天気になってしまいました。しかし、デジカメによる撮影は何とか可能でした。
 南相馬ICには9時過ぎの到着したものの、全国からの相馬野馬追祭り観覧の為の車で道は大渋滞で、駐車場についたのは10時を過ぎていました。勇壮な騎馬武者の「お行列」は9時30分から開始されますが、大急ぎで「お行列」のメインストリートに行き、騎馬武者の雄姿を見ることができました。行列は陣螺(じんがい)・陣太鼓の合図により時に止まり、時に前進して隊列を整いながら約3km先のご本陣・雲雀ヶ原の祭場へ向かいます。騎馬武者全員が甲冑をまとい、太刀を佩き、先祖伝来の旗指物を風になびかせながらの雄姿には圧倒されました。
 11時30分には団体予約指定席に集合し、昼食のお弁当を頂きました。会場の雲雀ヶ原の祭場には大勢の見物客が集まり、甲冑騎馬のトラックの周りには多くのカメラマンが陣取り、隙間のない状態でした。
予定より少し遅れて12時30分から甲冑競馬が始まりました。兜を脱ぎ白鉢巻を締めた若武者が先祖伝来の旗指物をなびかせ、1周千メートルのトラックを一周するのもです。この日は44騎での競馬で、スタートのゲートもなく、まさに草競馬ですが、疾走する姿、レースに出場した騎馬は、本陣山へ坂道を勢いよく駆け上がって行く姿は、まさに、すごい迫力でした。
 この甲冑競馬終了後、雲雀ヶ原祭場のフィールドでは、相馬野馬追の最大の呼び物である「神旗争奪戦」が始まりました。これは、空中で炸裂した花火の中から2本の御神旗が舞い降り、数百の騎馬はその方向に向かい、御神旗を争奪するものです。御神旗を獲得した騎馬武者は、高々と誇らしげに旗を掲げながら本陣山の羊腸の坂を駆け上がる姿は、旗を得た者の最高の栄誉と思われます。花火は20発・御神旗40本が間をおかず、打ち上げられます。
 2時過ぎには「神旗争奪戦」が終わり、少し離れたバス駐車場に向かい、3時には予定通り帰路につきました。参加者全員のご協力のお陰で、予定より早く、無事第16回旅行会を終えることができました。
この旅行会はデジカメ撮影会も兼ねているので、デジカメ写真の作品は、支部HPのデジカメクラブ撮影会のWebページを参照ください。

文責 旅行会世話人: 安田 出

pic_1

甲冑に身を固めた騎馬武者の「お行列」

pic_2

口上を叫ぶ「お行列」の騎馬武者


pic_3

このバスツアーの団体指定席で一服

pic_4

団体指定席での昼食タイム


pic_5

先祖伝来の旗指物をなびかせてる走る「甲冑競馬」

pic_6

「甲冑競馬」の順位で本陣山の羊腸の坂を駆け上がる


pic_7

花火から舞い降りる「御神旗の争奪戦」

pic_8

御神旗を獲得した騎馬武者は坂を駆け上がる


pic_11

雲雀が原祭場

pic_10

甲冑競馬に出場した女性騎馬武者


syuugou

帰りの中郷サービスエリアで記念撮影(参加者全員)

(戻り)