2016年7月1日
第1部 学習
1.俳句……水野貞男講師
◎NHK俳句の司会などを長年つとめた八木健氏の「俳句ぐんぐん上達術」からエッセンスの紹介があった。
⬥考えない。感じたままのつぶやきが俳句になる。
⬥詠みたいことの10%を17音で表現する。あとの90%は読み手に想像してもらう。
⬥大から小へ(天→地→人)あるいは小から大へ(人→地→天)と展開する
例句:白南風(天)や 漁網(地)つくろふ 太き指(人)
◎水原秋櫻子の著作から俳句の概念についての紹介があった。
⬥俳句は抒情詩である。抒情詩とは自己の感情を詠嘆する詩で、その感情が強ければ強いほどこれを端的に表す。
⬥感情は濁りのない(風刺や教訓の意を含まない)、高く澄んだものものでなければならない。高く澄むという意味は
芸術的教養の深い人にのみ理解されるということ。
とするが、秋櫻子の「高く澄む」ことへの見解については出席者から様々な意見が出された。
2.川柳……小林啓治講師
新聞やテレビでおなじみの「第一生命サラリーマン川柳コンクール」から入選句の紹介があった(応募総数約4万点)
第1位:退職金 もらった瞬間 妻ドローン(元自衛官)
第2位:じいちゃんが 建てても孫は ばあちゃんち(川亨)
また同発表と一緒に公表されている「川柳の心得」から発想の視点や素材集め、テーマ選びの紹介があった。
「視点」:日常の喜怒哀楽はすべてダイヤの原石と思うべし
「素材集め」:あらゆる世界からネタを見つけ出すべし
「テーマ選び」:ネタは鮮度が命!新鮮な切り口を選ぶべし
第2部 作品紹介、合評
今年の梅雨は大雨の地域と空梅雨の地域にはっきり分かれているようです。それでも梅雨の季節は何かと思いが
深まるようで、作品は旅の風情からアジサイや初夏を彩る花の作品などが寄せられました。
世話人代表 武田孝一 作成 高橋秀信
細江 徹
長谷川 孝
薄 浩八
水野貞男
飯田 宏
武田孝一
今井信一
小林啓治
井出英雄
高橋秀信
阿部義広
保田和雄
湯浅和博
山極時生