8月のパソコン基礎講座は、8月9日(火)、当日の参加キャンセルもあり、17名の参加のもとで、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しておりますが、事前にメールで提出して頂いた質問事項の回答や当日の質問に対して回答を行いました。今回のテーマは、「パソコントラブル脱出の最短ルート」(日経パソコン2016.1.25特集記事)について安田出講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)マウスでワンクリックしてもPC側でダブルクリックと判断されて困っている。
マウスの設定を変更してみてください。マウスの設定変更は「コンパネ」→「ハードウエアとサウンド」→「デバイスとプリンター」→「マウス」を開き、「ボタン」タブで「ダブルクリックで速度」を修正してみてください。
(2)複数のプリンターを接続しているが、常時使用したいプリンターを設定するにはどうすればよいか。
「コンパネ」→「ハードウエアとサウンド」→「デバイスとプリンター」を開くと、ハードのアイコンが表示される。常時使いたいプリンターのアイコンを右クリックして、「通常使うプリンターに設定」をクリックするとアイコンにチェックマークが表示される。これでOKで、PDFを作成する場合は、印刷時に表示されるプリンターを「Adobe PDF」にすればよい。
 

2.パソコントラブル脱出最短ルート

(1)修復不能に陥る前に自己解決の可能性を探れ!

ⅰ)パソコンを扱っていれば必ずトラブルに遭遇する。この時、修理か自己解決か判断する必要がある。修理に出せば出荷
   時の時状態にして戻ってくることもあり、大切なデータの消失やアプリソフトの再インストールが必要となる可能性がある。
ⅱ)インターネットのトラブルの場合はハードかソフトの故障かまずチェックする必要がある。パソコンが複数台あれば別の
   パソコンで確認した方が早い。まずは、冷静にトラブル前の状態に戻すことが肝要である。
ⅲ)自己解決の目標は、被害を最小限に食い止め、最短距離で修復することで、自力で解決するトラブルが多い。
ⅳ)つまらない原因(例えば、ケーブルや端子の接触不良、無線LANのアンテナの位置など)の場合も多い。
ⅴ)トラブル直前の状態に戻しても回復しない場合は、パソコンなどのランプの状態も参考にして修理に出すことを検討する

(2)「ネットが見えない」を自力で解決

ⅰ)インターネットのトラブル解決はステップバイステップで原因を特定していくしかない。まず、スマホで確認すればよい。
ⅱ)無線LAN 特有の問題として、ノートパソコンの場合Wi-FiスイッチがONになっていること、電波の弱い回線に自動接続さ
  れていないか、機内モードになっていないかを確認する。
ⅲ)ネットワーク回線の再起動、すなわち、パソコンから接続順に電源を切り、その逆順で電源を入れる方法もある。
ⅳ)ハブなど中継機器を使用している場合は、直接ルーターとパソコンを接続して確認しよう。
ⅴ)最後にネットワークの設定を確認する。インターネットプロトコルバージョン4が自動取得になっているか確認する。
ⅵ)ハードの問題はデバイスマネージャーで確認する。

(3)比較的軽いトラブルはWindowsの修復で解決

ⅰ)Windows搭載のパソコンには万一の場合に備えて、「回復環境」(Windows RE)が用意されている。Windowsが起動でき
   ない場合に、Windows REが自動的に起動し、修復機能ができる仕組みがある。この回復環境が使えない場合、トラブル
   が起こる前にWindows REを起動するための「回復ドライブ」をUSBメモリーに作成しておけば安心である。
ⅱ)Windowsの修復機能として「セーフモード」、「スタートアップ修復」、「システムの復元」がある。この3つはWindowsのみを
   修復する機能であり、ユーザーが作成したデータやインストールしたアプリソフトはそのまま残せる。
ⅲ)「セーフモード」は最小限必要なドライバーでのみでWindowsを起動する。新しいアプリソフトやドライバーをインストール
   した直後に起動不能になったら、これを試してみる。
ⅳ)「セーフモード」でも起動できない場合は、「スタートアップ修復」を使う。この機能はWindowsの起動に必要なファイルを
   修復し、正常に起動させる機能である。
ⅴ)「システムの復元」は数日前の状態に戻してくれる機能である。「コンパネ」→「システム」→「システムの保護」タブで行う。

(4)Windowsの総入れ替えでトラブルを解決

ⅰ)(3)の修復に失敗した場合、最後の砦は「システムイメージからの復元」、「初期状態に戻す」、「リフレッシュ」がある。これ
   で修復できなければ、修理に出すしかない。
ⅱ)「システムイメージからの復元」は、正常な時にドライブを丸ごとシステムイメージとして保存して、このファイルで調子の悪
   いシステムを上書きして、元に戻す。
ⅲ)「システムイメージ」のバックアップの作成は、「更新とセキュリティ」→「バックアップ」→「バックアップと復元」→「システム
   イメージの作成」から作成する。システムイメージのメリットはデータやアプリを含めて丸ごと保存できる。
ⅳ)「システムイメージからの復元」は、「更新とセキュリティ」→「回復」→「詳細オプション」→「イメージでシステムを回復」を
   実行する。
ⅴ)ここまでの修復で起動できない場合は、初期状態に戻すしかない。「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状
  態に戻す」を選択する。

世話人・文責:安田 出


8月9日のPC基礎講座に参加の皆さん


(戻り)