10月のパソコン基礎講座は、10月11日(火)、18名の参加のもとで、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しておりますが、事前にメールで提出して頂いた質問事項の回答や当日の質問に対して回答を行いました。今回のテーマは、「今すぐ使えるExcel集計ワザ」(日経パソコン2015.10.12~2015.12.28連載のスキルアップ講座)について安田出講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)ハードディスクを交換したらOneDriveが表示しなくなった。OSはWindows7、表示させるには。   
 ハードディスクを交換すれば、すべてのアプリソフトをインストールする必要があります。Windows7の場合、OneDriveをイン
 ターネットからダウンロードする必要があります。

2.今すぐ使えるExcel集計ワザ

(1)簡単集計の「オートSUM」を使いこなす

ⅰ)セル内に入力された数値の合計を求めるにはSUM関数を使うが、「ホーム」タブの「オートSUM」が準備されており、これ
  を使用した方が簡単である。合計だけでなく「平均値」、「数値の個数」、「最大値」、「最小値」を求めることができる。
ⅱ)「オートSUM」でセル範囲は「カラーリファレンス」の隅をドラッグして変更することができる。
ⅲ)「部分小計」のある場合も数値のセル範囲を斜めにドラッグすればOKである。
ⅳ)ただし、上記で平均値を求める場合は、表の下から選択する必要がある。

(2)テーブルの集計機能を活用する

ⅰ)大量のデータを管理した時に使う場合、「テーブル」の機能を活用する。1行目が各列の見出し、2行目以降が1行に1件
  分のデータが入力されている表を「テーブル」に変換する。
ⅱ)具体的には表のセルを選択した状態で、「ホーム」タブの「テーブルとして書設定」を選択し、「先頭行をテーブルの見出
  しとして使用する」にチェックマークを付ける。「挿入」タブから「テーブル」を選択してもよい。
ⅲ)行の数値の合計や順位を求める場合は、「数式」タブから「オートSUM 」や「RANK.EQ」を選択して実行すると、各行にも
  同じ数式がコピーされ、実行される。
ⅳ)各列の集計は「テーブルツール」の「デザイン」タブに「集計行」をクリックすると、列の一番下に「集計」の行が表示され、
  その集計行の▼をクリックして集計する内容を選択すればよい。
ⅴ)見出し行に表示されるオートフィルタ-から、範囲などを設定することが出来る。

(3)「小計」と「統合」で自動的に集計する

ⅰ)特定の列のデータが同じである行グループの小計は、「データ」タブの「小計」をクリックすると、集計の設定が表示され、
  グループの基準、集計の方法、集計するフィールドを設定し、小計行をデータの下に挿入するにチェックマークを入れれ
  ば、小計の行、最下段に「総計」行が表示され、小計および総計の数値が表示される。この場合の処理内容は合計である
  が、関数内の数値を変えて、処理内容を選択することができる。
ⅱ)同じ形式で作成された表は統合することが可能。すなわち、統合する表を起動しておき、取りまとめ表を作成して、リンク
  する部分を選択した状態で、「データ」タブの「統合」をクリックする。表示される統合の設定画面で、集計方法を「合計」、
  統合元範囲は、「表示」タブの「ウインドウの切り替え」で統合する表の統合する部分をドラッグして選択する。これを統合
  する表すべてで行う。
ⅲ)上記の統合の設定の統合の基準で、「左端列」および「統合元データとリンクする」にチェックを入れておく。

(4)条件付き集計の関数を活用する

ⅰ)条件付き集計の関数として「COUNTIF」、「SUMIF」、「AVERAGEIF」がある。
ⅱ)上記の関数で複数条件の場合は「COUNTIFS」、「SUMIFS」、「AVERAGEIFS」がある。
ⅲ)「COUNTIF」は条件に合うセルの個数を、「SUMIF」は条件に合うデータの合計を、「AVERAGEIF」は条件に合うデータ
  の平均値を求める。
(5)複雑な集計条件は「データベース関数」で処理
ⅰ)上記の条件付き関数では「個数」、「合計」、「平均」しかできず、複数条件の場合でもOR条件はできない。
ⅱ)データベース関数を使えば12種類の計算が行えることに加え、複数の条件をANDやORの組み合わせで指定することが
  可能。主要な関数として「DAVERAGE」、「DCOUNT」、「DGET」、「DMAX」、「DMIN」、「DSUM」がある。
ⅲ)「データベース関数」は、関数挿入ボタン(fx)をクリック、関数の分類を「データベース」を選択し、表示される中から関数
  を選択すればよい。
(6)クロス集計は「ピボットテーブル」で自由自在
ⅰ)「ピボットテーブル」はExcel定番の自動集計機能であり、慣れてしまえば便利ツールとして極めて重宝である。
ⅱ)「ピボットテーブル」を使うには、1行目が各列の見出しであり、2行目以降は1行に1件分のデータが入力されいるテーブ
  ルを準備する必要がある。いわゆる、このデータベースが完全でなければならない。
ⅲ)テーブルのセルを選択した状態で、「挿入」タブ→「ピボットテーブル」を選択して表示されるダイアログボックスで「新規ワ
  ークシート」にチェックマークを入れ「OK」をクリックする。表示されるシートの右側のパネルで「行」、「列」、「値」、さらには
  「フィルター」を上記に表示される見出し項目からドラッグすればよい。

世話人・文責:安田 出

161011

10月11日のPC基礎講座に参加の皆さん


(戻り)