12月のパソコン基礎講座は、12月13日(火)、20名の参加のもとで、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今回の基礎講座のテーマは、「Wi-Fiトラブル回避策」(日経パソコン2016.4.16特集記事)を中心に無線通信について大越健児講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)本日は特別な質問がなく、前回と同様にYouTubeの動画をダウンロードする方法について説明をしました。下記の
   URLから簡単にダウンロードできます。http://youtube-video-download.info/

2.Wi-Fiトラブル回避策

(1)Wi-Fiトラブルの原因を知る

ⅰ)ネットワークに関連するトラブルは、その原因の特定が難しい。Wi-Fiに関するトラブルは大きく分けて「つながらない」、「
  遅い」、「危険」の3種類であり、その内容を詳しく見ていく。
ⅱ)「IPアドレス」とは、複数の機器が接続されたネットワークで通信するときの住所の役割である。「IPアドレス」にはインター
  ネットで使用される「グローバルIPアドレス」と、LANで用いられる「プライベートIPアドレス」がある。LANとインターネットに
  跨る通信ではこの両者のアドレスを変換する必要があり、これを担うのが「ルーター」である。。
ⅲ)「DHCP」は、サーバーが各機器に適切なIPアドレスを割り当てるが、その手順が「DHCP」と呼ばれ、この機能を担うサー
  バーが「DHCPサーバー」と呼ばれる。
ⅳ)「MACアドレス」とは、機器固有の識別番号であり、「IPアドレス」と組み合わせて、通信を行っている。
ⅴ)「SSID」とは、Wi-Fiでをアクセスポイントを識別するための名前である。パソコンやスマホでは、SSIDのリストから選択する
  。これには悪意の持った第三者に接続されないように、必ずパスワード設定し、暗号化通信を行う。

(2)「つながらない」を解決する

ⅰ)Wi-Fiトラブルチャートのチェックポイントを調べているうちに原因が判明しトラブルが解消できる可能性はあるが、まずは
  Windows10でのオン/オフは「設定」画面で確認できる。次にルーターの状態を確認する。 上層階層にあるモデム、ケー
  ブルやランプに異常がないか。
ⅱ)モデムやルーターに問題がないのに通信ができない場合は他のパソコンやタブレットに繋いでみよう。繋がるならパソコ
  ンに問題がある。繋がらない場合は有線で繋いでみる手もある。
ⅲ)ルーターの設定画面で設定内容を確認したり、通信状況を「ping」コマンドで確認、あるいは、「ipconfig」コマンドでIPア
  ドレスを確認する。

(3)「遅い」を解決する

ⅰ)Wi-Fiでサイト表示が遅い感じたら、速度計測サイトを使って通信速度を調べてみる。インターネット回線の回線速度より
  数十Mbps以上遅い場合はWi-FI環境に何らかの問題がある。
ⅱ)遅原因としてまず考えられるのは電波の干渉である。、電子レンズやコードレス電話が利用する2.4GHz帯では、チャン
  ネルの重複がある。5MHz帯を利用できるのであれば変更した方がよい。
ⅲ)ルーターの設置場所も注意。2.4GHz帯は直進性は低く障害物に強いが、5MHz帯は直進性が強く、障害物に弱い。
ⅳ)LANケーブルの種類も確認した方がよい。LANケーブルは6つのカテゴリーに分かれており、CAT5e以上であれば1
  Gbpsの通信を生かせるので、ほぼ問題はない。古いLANケーブルはケーブルに印字されている。

(4)「危険」を解決する

ⅰ)無線LANの電波は部屋の壁を超え、自宅の外にも届いてしまうので無線LANのルーターに設定されているパスワードを
  入力する必要がある。
ⅱ)暗号化の設定はWebブラウザからアクセスして行う。アドレス欄にルーターの持つIPアドレスを入力する。
ⅲ)公共のWi-Fiスポット(公衆無線LAN) を使用する場合、暗号化されていない(鍵のアイコンがない)スポットは使わない。
  また、URLが「https」から始まるのであれば「SSL/TLS」の暗号化通信が行われており、安全性が高い。

世話人・文責:安田 出

161213_11

12月13日のPC基礎講座に参加の皆さん


(戻り)