第1部 学習

1.俳句(その1)……今月の担当:保田和雄講師
  日本語と英語の俳句表現の違いについて紹介があった。俳句は助詞(格助詞:をにが とよりで からのへや)の文
  学というが、英語では該当する表現がない。
  俳句でよく使う”や””かな”は、英文では ”⠂⠂⠂” ”--” ”スペース(___)” ”文体を変える”などで訳されている。
   例1:古池や蛙飛び込む水の音→Old pond⠂⠂⠂a frog leaps in___water's sound.
   例2:涼しさや半月動く溜まり水→The coolness⠂⠂⠂the halfㅡㅡmoon shifts___puddles.
   例3:旅の人蜜柑くい行く枯野かな→A traveler___eats an orange on the way___a desolate way.
  そのほかいくつかの例を紹介されたが、訳者によっていろいろあり、俳句の心をうまく伝えられるか難しいようである。


2.俳句(その2)……武田孝一講師
  句作の勘所、抑えどころの紹介があった。
 (1)調べを通す (2)焦点を絞り込む (3)自分のスタイルを作り、且つマンネリの殻を常に破る (4)宇
  宙空間を流れる大気の「気」を詠みこむ (5)喜怒哀楽の感情語を入れない(反応は読む側に任せる) など。


3.川柳……小林啓治講師
  与えられた課題を詠みこむ題詠例の紹介があった。
    ①題詠(さりげない)  「元気かと聞いてもまずい時がある」 「大袈裟に言わない人に付いてゆく」
    ②題詠(不公平)   「運命という一言で片付ける」    「死ぬ順が歳の順だとつまらない」
  また川柳の英訳紹介もあったが、微妙なニュアンスがうまく伝えられるか俳句と同じ難しさがある。

第2部 作品紹介、合評

 日差しも少しづつ強くなって、もうすぐ偕楽園の観梅も始まりますが、寒さはまだまだ続くようです。今月は真冬の情景か
 ら明るい春のきざしまで幅広い作品が集まりました。

世話人代表 武田孝一   作成 高橋秀信

[ 作品紹介 ]

mizuno

水野貞男

kawashima

河島弘明


yasuda

保田和雄

hasegawa

長谷川 孝


takeda

武田孝一

iida

飯田 宏


usuki

薄 浩八

imai

今井信一


hosoe

細江 徹

ide

井出英雄


kobayashi

小林啓治

takahashi

高橋秀信


yuasa

湯浅和博

(戻り)