第71回研修会は平成29年3月22日(水)に会員41名が参加して、乳酸菌飲料で有名な優良企業「(株)ヤクルト本社
茨城工場」を見学した後、古河市街を散策しました。
(株)ヤクルトは1935年(昭和10年)に設立され、その後、世界33ヶ国に事業を展開し、最近では化粧品事業、医薬品事業にも
事業を拡大している優良企業である。茨城工場は1967年(昭和42年)に建設され、胃で働くビフィズス菌を使用した乳酸菌飲料「BF-1」を
製造している。
古河市は徳川幕府16万石の譜代大名の城下町で家康、秀忠、家光に仕えた土井利勝、雪の研究でも著名な11代藩主土井利位等が
有名で、今回は篆刻美術館、古河文学館、古河歴史博物館などを見学しました。
古河市、五霞町は茨城県、千葉県、埼玉県の県境近くで交通の便が悪い地区でしたが、2月26日に圏央道が開通して非常に便利に
なりました。快適なバス旅行で、圏央道を初めて通行された会員も多かったと思います。
1.株式会社ヤクルト 本社茨城工場
到着後、準備してある記念写真用看板をバックに全員写真を撮り、PR室に入りました。乳酸菌飲料「BF-1」をいただきながら、
会社の概要や乳製品についての説明を受けた後、工場見学に出かけました。製品の性格上、見学通路からのガラス越しの見学ですが、
培養タンク、調合タンクや充填機などの製造装置の説明を受け、電気品の製造現場とは異なった工場見学で、興味を持てたと思います。
お土産をいただき、乳酸菌飲料やラーメンなどのお土産を購入して、ヤクルトをあとにしました。
2.昼食
お休み処「坂長」は江戸時代初期から古河城下で営んできた商家の建造物を平成24年に修復したもので、蔵のひとつ「石蔵」
で昼食をいただきました。
3.篆刻美術館
2名の古河観光ボランティアガイドの方より古河市について説明を受けた後、古河市街の散策に出かけました。
篆刻美術館は篆刻専門の美術館で大正9年に造られた石蔵を改修し、平成3年に開館されたもので、日本を代表する作家の作品や
資料が展示されていました。学芸員の方から説明を受けましたが、篆刻の芸術性を理解するまでには至りませんでした。
4.永井路子旧宅
直木賞作家で歴史小説家の永井路子が青春時代を過ごした家を復元したもので、永井路子の経歴や資料が展示されていました。
季節がら雛人形も展示されており、多くの会員がカメラに収めておりました。
5.古河文学館
まず最初にサロン室で1930年頃に製作されたイギリス製の幻の名器と云われる蓄音器でクラシック音楽を聴いた後に学芸員の方の
案内で館内を見学しました。歴史小説家永井路子、推理小説家小林久三、等古河市にかかわりのある作家の作品や資料が展示されて
おり、古河市出身の文化人の多いことに驚かされました。
6.古河歴史博物館
平成2年に古河城出城跡に開館した博物館である。まず最初にロビーにてストリートオルガンの演奏を聴いた後に学芸員の方の案内で
館内を見学しました。古河市の歴史に関する展示、藩主土井利勝、土井利位に関する展示、古河藩家老の鷹見泉石に関する展示、
人体解剖を行った河口信任に関する展示、奥原晴湖や河鍋暁斎など画人に関する展示など広範囲に展示されており、古河市の歴史の
重みを感じた次第です。
7.鷹見泉石記念館
古河藩家老の鷹見泉石が隠居後に晩年を過ごした屋敷で当時の様子が偲ばれました。
古河観光ボランティアガイドの方、学芸員の方の適切な説明で、古河市の歴史の重みを感じながら、あっと云う間に時間が過ぎてしまい
ました。
各施設とも興味を持って見学でき、刺激の多い一日を過ごすことが出来ました。
前日の悪天候から一変、一日中晴天に恵まれ、2月に開通した圏央道のバス旅行を楽しみ、予定通り全員無事に帰着しました。
日立社友茨同好会 研修会世話人 : 本宮公夫、奥村清、鈴木正、高木宣輔、渡部邦男
松崎四郎、佐藤晴正、小口伊佐男、石田和夫(文責)
株式会社ヤクルト本社茨城工場にて
株式会社ヤクルト 見学前に説明を受ける会員
株式会社ヤクルト PR室にて説明を受ける会員
食事処「坂長」の石蔵の前で説明を受ける会員
篆刻美術館前の会員
永井路子旧宅の会員
古河文学館サロン室の会員
古河歴史博物館にて
鷹見泉石記念館にて