7月のPC基礎講座は7月11日(火)、17名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今月の基礎講座のテーマは、Word&Excelの作図テクニックの紹介で、日経パソコン特集「Word&Excelの作図テクニック」(日経パソコン2016.9.16)、をベースに安田出講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)メール本文に記載されているURLをクリックしても、リンク先が表示されない。

メールの設定は「テキスト形式」になっていないか、IEが「既定のプログラム」に設定されているか確認ください。メールの設定は「オプション」→「読み取り」タブで「HTML形式」に、IEは「コンパネ」→「プログラム」で、「既定のプログラム」に設定してください。

(2)Windows10の「マルチデスクトップ」機能の有用性は。
1つのデスクトップで多くのソフトやウインドウを開いていると、タスクバーが一杯になり、操作が間違い易くなる。例えば、デスクトップ1はOffice、デスクトップ2はメール用、デスクトップ3はWeb閲覧用などに分けるなど。

2.Word&Excelの作図テクニック

(1)概要

ⅰ)WordやExcelには共通の作図機能が備わっている。一方でマスターすれば、他方でも活用することができる。
ⅱ)作図には「挿入」タブから「SmartArt」のひな形を使う方法と、「図形」を自由の組み合わせる方法がある。
ⅲ)SmartArtのひな形は多数準備されていて、入力内容に応じて自動調整されるので、図形を描いたり、並べたりする手間
  が不要で、配色や視覚効果などのスタイルも候補から選択できる。 一度選んだひな形も簡単に変更が可能である。
ⅳ)描画ツールを使って、円や四角形、吹き出し矢印に部品を描き、それらを組み合わせて図を構築していく方法もある。
ⅴ)SmartArtで作った図に図形を追加したり、写真やイラストも活用したり、「挿入」タブの「記号と特殊文字」を活用する。

(2)SmartArt編

ⅰ)SmartArtには多くのひな型があるので、用途に合うものを選択する。SmartArtツールには「デザイン」タブと「書式」タブ
  が表示される。 ひな形にある項目が足りないときは「Enter」キーで増やすことができる。
ⅱ)図形には文字のほかに、画像やイラストを挿入することができる。文字フォントは「ホーム」タブで選択する。
ⅲ)色の組み合わせや視覚効果のパターンは「デザイン」タブで行う。色の組み合わせは「配色」から選択することができる。「
  デザイン」タブの「SmartArtのスタイル」から、視覚効果を選択することができる。
ⅳ)SmartArtのひな型は、別のひな形に簡単に変更することができる。

(3)図形編

ⅰ)図形は「枠線」と内部の「塗りつぶし」で構成され、それぞれ色やスタイルを設定できる。単独での使用もできる。
ⅱ)図形はドラッグして大きさを変えられるが、描画ツールの「書式」で「塗りつぶし」の色や「枠線」の種類や色などを変更す
  ることができる。
ⅲ)矢印には「コネクタ」と「ブロック矢印」があり、「ブロック矢印」はドラッグで大きさを変えられ、文字列も入力できる。詳細な
  設定は図形を選択して右クリックして表示される「図形の書式設定」で行うことができる。
ⅳ)図形内の文字列の行間を詰めるに、文字を右クリックして「段落」を表示させ、「1ページの行数指定時に文字列を行グ
  リッド線に合わせる」のチェックマークを外し、行間を減らす設定にすればよい。
ⅴ)行間を詰めても文字列が図形からはみ出す場合は、内部余白を調整すればよい。描画ツール「書式」タブの「ワードアー
  トのスタイル」ボタンをクリックし、「レイアウトとプロパティ」で設定する。
ⅵ)複数の図形を並べるには、描画ツール「書式」の「配置」で行う。
ⅶ)図形のグループ化や重ね順は、同じく描画ツール「書式」で行う。
ⅷ)図形内に入力した文字列は変形できる。 描画ツール「書式」タブの「ワードアートスタイル」にある「文字の効果」を選択す
  る。また、濃い背景色に白い文字は、目を引くデザインになる。このためには、「書式」タブの「色」で透明を選択する。

世話人・文責:安田 出

170711

7月11日のPC基礎講座に参加の皆さん

(戻り)