9月のPC基礎講座は9月12日(火)、16名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今月の基礎講座のテーマは、格安スマホの登場で、ガラ系の携帯電話からスマホに切り替える人が増えています。このスマホについての現状と基本的な知識を吸収して、携帯電話の乗り換えの役に立つ情報を紹介します。日経パソコン特集「格安スマホ乗換案内」(日経パソコン2017.7.24)をベースに安田出講師が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)Outlook.comの使い方を知りたい。
Outlook.comはWebメールであり、インターネットに接続できている環境なら、Outlook.comを開けば、即利用可能です。Windows10に付属している「メール」アプリとの連携もできており、もちろん、アドレスの登録もできます。
(2)パソコン本体のみを購入したい。推奨する仕様、旧パソコンと同時使用する場合の接続方法、旧パソコンのソフトの新
   規購入するパソコンへの移動方法を知りたい。
Windows10 64ビットは当然で、CPUはi7、メモリーは16ビット、Office2016付きが欲しいところ。複数台のパソコン接続は、ルーターのLAN端子に接続すればOK。ソフトのパソコン間の移動はできません。

2.格安スマホの乗換案内

(1)最初にインターネットに掲載されている格安スマホのサイトを見ても参考になる。

ⅰ)格安スマホについて詳細に記載されているサイトを参照しよう…http://格安スマホ解体新書.jp/

(2)格安スマホの概要

ⅰ)大手携帯電話会社と格安スマホを比較すると、家族3人の場合月15,900円が6,000円台となり、約1/3の安さとなる。
ⅱ)iPhone7やAndroid搭載のさまざまな端末も格安スマホとして利用できる。
ⅲ)格安スマホと言えばこれまで大手通信会社の通信網を利用する「MVNO」が主だったが、この大手通信会社のサブブラ
   ンドとなるワイモバイルやUQモバイルが台頭してきて、月1,980円の安さをアッピールしている。
ⅳ)LINEモバイルやフリーテルはカウントフリー(SNSの通信をカウントしない)を提供している。
ⅴ)格安スマホを直接申し込める店舗は少なく、事業者のWebサイトに申し込むのは一般的である

(3)モデルケースでお得度チェック

ⅰ)購入方法として、一つは、端末とSIMをセットで購入する方法で初心者向き、 もう一つは、SIM単体を購入して自分で端
  末を用意する方法があり、これはプラン設定から端末の設定まで自分で行う必要がある。
ⅱ)大手携帯電話会社より安くしたい場合、今使っているスマホをそのまま使い、SIMだけを乗り換える、あるいは、新しい格
  安スマホを購入(無料もある)してSIMを挿入する方法があり、約月料金が3,000円で済む例。
ⅲ)iPhoneでSIM単体を購入、あるいは、SIMフリーのiPhoneを購入する。ただし、ほとんど電話を使用ないのであれば月
   2,000~5,000円となる例
ⅳ)家族3人で格安スマホのSIMに交換。月10GBのデータ容量を家族でシェアーする場合、月10,000円は安くできる例。
ⅴ)スマホとケータイの2台持ちの場合は、ケータイは通話限定プランに変更し、スマホは安価なデータ専用プランにして、月
  4,000円台の料金にできる例。

(4)格安スマホ乗換ガイド

ⅰ)まずは、使用する端末を決める。事業者が販売するSIMセット端末か、それとも、手持ちの端末か決める。家電品店で販
  売しているSIMフリー端末でもOK。端末を自分で用意する場合、SIM単体で申し込む。この場合、SIM回線はドコモ系
  au系に分かれるので、基本的に端末と同じ携帯会社系のSIMを選択すること。
ⅱ)利用端末は格安SIMに対応しているかどうか、格安スマホ事業者のWebページで確認すること。端末毎にSIMの種類や
  動作する機能が公表されている。
ⅲ)auやソフトバンクはSIMロックを解除する必要がある。
ⅳ)電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を取得する必要がある。
ⅴ)最後に申し込む場所を決める。店舗か、Webサイトか。初心者は店舗の方がよい。

(5)自分にぴったりの料金プランの選び方

ⅰ)月1,980円で端末、データ通信、電話かけ放題全部込みのワイモバイルとUQモバイルの「コミコミ」プランがある。楽天モ
  バイルもほぼ同じ内容を提供している。ただし、2年目からは1,000円アップする。それにしても安価である。
ⅱ)通話が少なく、データ容量が2~4GBの場合は、月1,500円前後に収まる。
ⅲ)格安スマホの通話料金は、標準で30秒あたり20円で従量制である。各社用意する専用アプリを使えば半額の料金となる
  。電話をかけるのなら、かけ放題サービスを用意している事業者を選べばよい。主流は1回あたり5分までで、料金月
  850円が相場である。月3GBの音声通話プランと組み合わせると、月額2,500円前後で利用できる。
ⅳ)この他データ専用プランや一部の通信が使い放題となるカウントフリープランもある。また、月10GB前後で家族で共有で
  きるシェアプランなどもあり、自分の目的に合ったものを選択すればよい。

(6)格安スマホの疑問の解消

ⅰ)格安スマホでは、「キャリアメール」と呼ばれる携帯電話会社が付与するメールアドレスがない。GメールなどWebメールを
  活用すればよい。
ⅱ)データの移行として代表的なものの電話帳は、AndroidからAndroidならSDカードやGメール経由となる。
ⅲ)手持ちのスマホにSIMを入れて使えるかどうかは、主に端末を契約している携帯会社によって決まる。ドコモならOK、し
  かしauやソフトバンクは使えない状態なので、使うにはSIMロックを解除する必要がある。

(6)その他

ⅰ)LTE/3Gとは、LTEは3Gを長期的に進化(Long Term Evolution)させたもで3.9Gと呼ばれている。3Gは第3世代の通
  信規格で、電話はこれを使用する。
ⅱ)スマホはLTEとWi-Fiの両方が使用できる。Wi-FiはLAN回線を無線化したもので、利用エリアは狭いが、自宅に「インタ
  ーネット回線とWi-Fi環境があれば追加の通信料金が不要」などのメリットがある。
ⅲ)格安スマホとモバイルの違いがあり、モバイルを大手通信会社のサブブランドで、親会社のサービスも利用できる。

世話人・文責:安田 出

170912

9月12日のPC基礎講座に参加の皆さん

(戻り)