Google活用講座は、新しく専門講座として開設しました。本来専門講座は特定ソフトを参加者を限定しての勉強をする講座ですが、今回は今までとは趣向を変えて、Googleサービスを活用するための講座としています。この講座の参加人数は23名となっています。この第1回講座は2月22日(木)、16名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。この講座で使用するテキストは、「Googleサービスがまるごとわかる本」((株)三才ブックス) を使用しています。今回は、初回であることから自己紹介やGoogleサービスの活用状況などを話して頂きました。この講座の講師は安田出世話人が担当します。
講座の内容梗概は下記のとおりです。
◆まず、Chrome、EdgeあるいはIEのアドレスに「Google」と入力し、Google検索画面を表示させる。
◆EdgeやIEのブラウザでの検索エンジンはGoogleにすべきである。Edgeは設定から、IEは検索窓で設定する。
◆分からない語句を調べる際はキーワードの後ろに「とは」付けるのが一番確実な方法である。
◆サイト内を検索する場合は、調べる語句の後ろにスペースを空けて「site:」に続けてドメインを入力すればよい
。例えば、政府機関なら「site:go.jp」 、株式会社なら「site:co.jp」、財団法人等は「site:or.jp」となる。
◆ファイルタイプを指定して検索する場合は、キーワードの後ろに「filetype:」に続けて拡張子を入力すればよい
。PDFなら「filetype:pdf」、wordなら拡張子の「doc、docx、doxm」を付ければよい。
◆手持ちの画像をアップロードして被写体の情報を調べたり、類似画像を探したりすることができる。
◆Google検索はキーワードを組み合わせて検索することができるが、キーワードをスペースを空けて入力すると、
ANDの意味になる。この他にOR、NOTを使った検索が可能である。この検索演算子が面倒な場合は「設定」
→「検索オプション」で設定すればよい。
◆完全一致のフレーズを検索する場合はフレーズを""で囲む、タイトルだけを検索する場合は最初に「intitle:」
を付け、本文のみを検索する場合は「intext:」を、リンク元のページを探す場合は最後に「link:」に続いてリンク
元のURLのドメインを入力すればよい。
◆スマホで音声検索すれば知りたいことがすぐ分かる。ホーム画面の「Google検索ウィジェット」にあるマイクアイコ
ンをタップし、「認識しています」の表示が出たらスマホのマイクに向かって調べたいことを話せばよい。
講師・文責 世話人 安田 出
第1回 Google活用講座に参加の皆さん