第3回Google活用講座はは4月26日(木)、20名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。この講座で使用するテキストは、「Googleサービスがまるごとわかる本」((株)三才ブックス) を使用しています。今回はChapter3の[Googleフォト」、および、Chapter4の[YouTube」について解説しました。この講座の講師は安田出世話人が担当します。
 講座の内容梗概は下記のとおりです。

Chapter3 [Googleフォト」で一生分の写真を保存・整理・共有する!

◆「Googleフォト」はオンラインに写真や動画を保存し管理できるクラウドサービスである。ここで、写真の保存や
  閲覧だけでなく、共有、編集、削除、ダウンロードも可能である。また、アルバムやコラージュの作成も可能。
◆スマホやタブレットで利用するには専用の「Googleフォト」アプリを使う。ほとんど同じ機能が使える。「バックアッ
  プと同期」機能を使えば、撮影した写真を自動的にアップロードできるようになる。
◆写真や動画のアップロードサイズは「高画質」と「元のサイズ」から選択できる。「高画質」は無料で容量制限無
  しで利用可能だが、写真の場合16Mピクセル以上になると、自動的に圧縮される。「元のサイズ」の場合は元の
  サイズを保ったままアップロードできるが、無料で使える容量は15MBまで(Googleドライブ、Gメールを含む)。
◆パソコンやデジカメの写真を自動でアップロードするには、専用アプリの「バックアップと同期」をインストールす
  ればよい。デジカメやスマホの写真はUSBでパソコンに接続すればよい。
◆スマホで撮影した写真は、Androidの場合標準でインストールされていて、自動バックアップ機能を搭載してい
  るので、写真は自動的にサーバーに保存される。
◆アップロードした写真は、写真を選択して「ダウンロード」からダウンロードできる。複数写真の選択でもOK。
◆写真情報の詳細は、「情報」ボタンをクリックすると写真サイズや位置情報が分かる。
◆アップロードした写真は撮影日が新しい順に表示されるが、「アルバム」を作っておけば、分かり易い。
◆「アルバム」は写真を選択し「+」(既存のアルバムに追加または新規作成)をクリックし、名前を入力して「完了」
  で作成できる。「作成」→「アルバム」からでも作成できる。
◆アップロードした写真は検索ボックスに撮影場所やキーワードを入力して絞り込むことができる。
◆ Googleフォトには高精度な人物の顔認識機能が備わっている。検索ボックスをクリックすると写真に写った人
  物の顔のアイコンが表示される。その顔をクリックすると、その顔が写った写真が表示される。
◆左に表示されている「アシスタント機能」をクリックすると、アップロードした写真の中から位置情報や被写体の情
  報を基に写真や動画を収集し、さらにベストショットを絞り込んでアルバムを自動作成してくれる。
◆写真やアルバムを他人に見せるには「共有」ボタンをクリックし、「リンクの取得」からそのURLをメールで連絡。
◆共有写真の位置情報を削除するには、メニューの「設定」→「共有」で「位置情報を削除」をオンにすればよい。
◆アルバムの共有を中止する場合はアルバムを開き「その他のオプション」→「共有オプション」で共有を外す。
◆写真を表示させ、「編集」をクリックすると「フィルター」、「基本的な補正」、「切り抜きと回転」ボタンが表示され
  る。「フィルター」→「自動」をクリックすると明るさなど自動的に補正でき、「基本的な補正」ではトリミングや角度
  調整を行ったりできる。

Chapter4 世界中の動画が揃う「YouTube」をもっと楽しむ

◆「YouTube」は世界最大級の動画共有サービスであり、Googkeアカウントが無くても動画の視聴は可能。ログイ
  ンすることによって、再生リストや履歴、コメント投稿の機能を利用することができる。
◆最近のYouTubeはHDを大きく上まわる4K動画が増えつつある。臨場感のある3Dや360°のVR動画やライブ
  動画など。
◆4K;本来の画質で楽しむのなら「設定」→「画質」で「2160p」を選択する。3D;VRビューワーが必要、無ければ
  2Dに切り替えること。360°;再生動画をドラッグすると視点が変わり、その場にいるような臨場感を楽しめる。
◆Androidスマホの場合、「YouTube」アプリは標準で付属している。「YouTube」を起動し、表示されるホーム画
  面には、お勧めの動画が表示される。虫眼鏡アイコンをタップすれば動画を検索できる。
◆スマホ本体を横に回転させると全画面の表示になる。また、動画の共有や再生リストへの追加を利用できる。再
  生画面を下へスワイプすると縮小表示になり、そのまま別の動画を検索できる。消去するにはサムネールを横
  方向へフリックすればよい。
◆再生中の動画に表示される宣伝を非表示にするには、再生画面の下にある「設定」→「アノテーション」をオフ
  にする。常に非表示にするには、右上の「アカウント」アイコン→「設定」で「設定方法」の「アノテーションと動画
  内通知を表示する」のチェックを外せばよい。
◆何度も見たい動画は、再生画面の右下にある「追加」→「新しい再生リストの作成」を選び名前を入力して「作
  成」をクリック。2回目以降は再生リストの名前を選んでチェックするだけでよい。
◆再生リストは、初期状態では「公開」に設定されている。公開にしたくなければ、再生リストを表示し「編集」→「
  再生リストの設定」、「再生リストのプライバシー」で「非公開」あるいは「限定公開」の設定する。
◆再生画像の下に表示される「チャンネルに登録」をクリックし、左上の「ニュー」ボタン→「登録チャンネル」 から
  名前を選択すれば、各チャンネルの動画の確認・再生できる。
◆YouTubeで視聴した動画は「履歴」として記録される。左上のメニューから「履歴」を選択すれば後で何回でも
  見ることができる。
◆YouTubeのホーム画面にはお勧め動画がリストアップされるが中には見たくないものもある。動画のサムネール
  のタイトルの右に表示されるメニューボタンをクリックして「興味なし」を選べば良い。
◆YuTubeで見つけた動画を他人に知らせるには、動画の下の表示される「共有」ボタンをクリックしメールを選択
  し、表示されるURLをメールに貼り付ければよい。
◆動画の再生画面の左側をダブルクリックすると10秒だけ前に戻り、右側では10秒間だけ進む。
◆動画再生中に入る広告を消すには、Chromeに拡張機能(uBlock Adblocker Plus)を追加してブロックできる
  。インストールして有効にすれば、動画広告やバナー広告がブロックされれる。
◆著者は動画をダウンロードするには「ClipConverter.cc」を利用するとダウンロロードが可能と記述してますが
  、私は「Craving Explorer」を推奨します。

講師・文責 世話人 安田 出

1803google

第3回 Google活用講座に参加の皆さん(背景のシャクナゲが満開)

(戻り)