2018年8月28日は14名の参加者で開催した。
(1)「Wordの貼り付けについて」について 

(2)「不審なメール」について

「Wordの貼り付け方について紹介」               佐々木講師

今回は、Wordの貼り付け方について紹介した。
(1)Word(ワード)での「貼り付けのオプション」について
[元の書式を保持][書式を結合][テキストのみ保持]について説明した。
(2)Wordを上手に使いこなす「コピー&ペースト」テクニック(キャリタスLINQマガジン)
Wordを使いこなすための「コピー&ペースト」のテクニックをはじめ、仕事を効率化するために知っておくと便利なポイントをご紹介した。
(3)ワードの貼り付けオプションを活用しよう
ワードには、クリップボードのデータを貼り付けた後で、貼り付け方法を変更できる「貼り付けオプション」という機能が用意されている。うまく活用すれば、コピー&ペーストをより便利に活用することができる。
(4)Excelの表をWordに貼り付ける方法(できるネット)
Excelで作成した表は、コピーしてWordの文書に貼り付けられる。表の書式を設定したりExcelのブックにリンクさせたりするには[貼り付けのオプション]ボタンを使用する。
(5)Wordで画像を挿入する2つの方法と機能について

   図や写真をWordに貼り付ける方法は大きく分けて2通りある。

  ①画像が保存されている場所から直接貼り付ける方法。

  ②Wordから操作して貼り付ける方法。

「不審なメールについて紹介」                  佐々木講師

不審なメールについて紹介した。
(1)不審なメールはなぜ開いてはいけない?(ASCII×TECH)
「スパムメール」とは、受信者の承諾を得ずに一方的に送り付けられる広告目的の電子メールのことで、迷惑メールの代名詞となっている。送り付けられる迷惑メールは国際的で、日本語のメールばかりでなく英文の迷惑メールもある。
不用意に開くと「マルウェア」に感染する恐れがあります。(マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称で、コンピュータウイルスやワームなどがある。)
(2)「不審なメール」は、もはや不審には見えない。(@niftyニュース)
運送会社を装って不正アプリをダウンロードさせようとするサイトです。見た目の「不審」さは、ほとんどありません 。「不審なメールは開かない」「怪しいサイトには近づかない」……セキュリティの基本として、企業や学校でこのような注意喚起が行われる機会は多い。
(3)「キ・ケ・ンの取説」として、ソースネクストが紹介している。
キ・ケ・ンの取説 最新記事(10件)を紹介している。「セゾンカードを騙ったフィッシング」「MUFGカードを騙るネット詐欺」など10件の事例を紹介している。
(4)「インターネット閲覧中の怪しいポップアップ」(情報科学屋さんを目指す人のメモ)について
突然、「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」という通知が表示されて、「Googleギフト(iPhone X)に当選した」「Googleの当選ページが表示された」というユーザーが、急増している。Googleになりすまして、個人情報やクレジットカード情報を入力させようとする「偽サイト」です。少しでも「怪しい」と思ったら個人情報やクレジットカード情報を入力することはせずにすぐに画面を閉じること。

講師世話人:後藤、渡部、 佐々木


講義の様子

戻る