8月のPC基礎講座は8月7日(火)、18名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今月の基礎講座のテーマはMicrsoftやGoogleなど多くのアカウントを使用していますが、このアカウントのスマートに使う方法を記載している日経パソコン2018.2.26の特集記事「アカウント連携のツボ」を安田世話人が紹介しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)キーボードの「Caps Lock」の使い方。
ⅰ)英文を入力するとき、「Caps Lock」+「Shift」キーで、「Caps Lock」がオンになり、アルファベットは大文字入力となる。
ⅱ)キーボードの操作に関する資料を参照ください。基本的な操作なので是非覚えましょう。

2.アカウント連携のツボ

(1)知らなきゃ損するアカウントの基礎知識

ⅰ)アカウントとは、電子機器やWebサービスを利用するための会員識別情報で、IDとパスワードで1つのアカウントになる。
ⅱ)アカウントが分かればなりすましの危険性が高いが、例えば、マイクロソフトのアカウントで、ほとんどのマイクロソフトのサ
  ービス受けるとができる利便性が高い。
ⅲ)Web検索やGoogleマップはGoogleアカウントが無くても利用できるが、サインインしてフル活用をした方が良い。
ⅳ)取得済みのアカウントを使って、別のWebサービスにログインできる「ソーシャルログイン」は便利だが、危険性が高い。 

(2)環境をそろえて作業効率アップ

ⅰ)同じ会社が運営するWebサービスなら1つのアカウントでログインできる可能性が高い。同じ企業のWebサービスを利用で
  きるだけでなく、同じ企業のWebサービス間のデータの連携がしやすいメリットがある。
ⅱ)MicrosoftのアカウントでWindowsのサイインできるほか、エクスプローラーから特設「OneDrive」にファイルを保存できる
  ほか、「 Microsoftストアー」を利用できる。 また、スマホやタブレットにサイインすれば機器同士でデーターが自動的に同
  期され、使い慣れた環境を構築することができる。
ⅲ)WindowsにはMicrosoftアカウントではなく、ローカルカウントでもサインインが可能。切り替えは「設定」→「アカウント」で
  おこなう。戻すのもここで行う。
ⅳ)同期する項目を選択するには、「設定」→「アカウント」→「設定の同期」をオンにして「個別の同期設定」で行う。
ⅴ)GoogleアカウントでサイインすればGoogleの各種サービスを利用でき、外出先のスマホでも履歴を見ることができる。

(3)アカウントが別サービと自動連係

ⅰ)各種Webサービスにはソーシャルログインを導入している。新会員登録の際、表示されるSNSなどのアカウントを使てログ
  インできる。
ⅱ)SNS同士の連携もWebサービスの一つ。たとえば、「Twitter」への投稿を、自動的に「Facebookにも投稿する」ことができ
  る。登録された情報も連携されている可能性が高い。アカウントが漏洩されると、本人の知らない投稿がなされたり、偽情
  報が公開される場合がある。連携については設定で良く確かめることが重要である。
ⅲ)詐欺に利用されかねないので、アカウントの管理は慎重にすることが重要である。

(4)安全重視のアカウント管理術

ⅰ)パスワードを強くする三ヶ条(1)できるだけ複雑にする、(2)推測できないパスワードにする、(3)使い回さない。パスワー
  ド管理ツールに任せる方法もある。
ⅱ)指紋認証や顔認証など生体認証があるが、パスワードより安全性が高いが、ほかの安全対策も併せた方がよい
ⅲ)パスワードを忘れた場合、リンクがあり再取得ができる。
ⅳ)大事なアカウントを乗っ取られない防御策の一つとして「2段階認証」がある。これは設定時に指定した携帯電話にセキュ
  リティコードを受け取り、それを入力することによりログインができる仕組みである。
ⅴ)カウント情報が漏洩する原因の一つは、有名企業の名をかたるメールで偽サイトに誘導し個人情報を盗む「フィッシング
  詐欺」、IDが無効になっているとか言ってIDを再設定させる手口。メールにあるURLは絶対にクリックしてはいけない。
ⅵ)多くのブラウザの場合、アカウントを保存して、ログイン時にアカウントの入力を自動化しているが、安全性の面からは推奨
  できない。 保存するなら重要度の低いサービスのみに限定すべきである。

(5)知っておきたいアカウント設定

ⅰ)2段階認証は安全性は高まるが面倒。スマホの場合、認証アプリを使えばタップするだけで済む。
ⅱ)子供のパソコン利用を制限するには、「設定」→「アカウント」→「家族とその他のメンバー」→「家族メンバーの追加」→「
  お子様を追加する」を選択して、子供用のメールアドレスを入力する。そのあと、制限する内容は、「オンラインで家族の設
  定を管理」で、利用時間やコンテンツの制限を行う。
ⅲ)Microsoftの場合、1年以上サインインしていないと自動的にアカウントは削除される。

(6)連携の「困った」を解決

ⅰ)Gooogleに残る履歴は、Googleアカウント設定画面から「マイアクテビティ」を表示させ、「︙」をクリックして「アクテビティ
  を削除する基準」を選択して、特定の日付やWebサービスの履歴を削除することができる。
ⅱ)Googleの検索や行動地歴をのこさないようにするには、Googleアカウント設定画面から「Googleでアクテビティの管理」
  を選択し、「アクテビティ管理に移動」を選択し、検索履歴や行動の履歴を削除することができる。
ⅲ)webブラウザの履歴を残さないようにするには、「設定」→「閲覧履歴データをの消去する」から実施する。 また、一時的
  に履歴を残したくいない場合は、「設定」から「シークレットウインドウで開く」を利用した方が良い。

世話人・文責:安田 出

180807

8月7日開催のPC基礎講座に参加の皆さん

(戻り)