第26回旅行会は、来年完成が予定されていて、今年度の4月から9月末まで、国土交通省関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所が主催する現地工事現場見学会に参加し、帰りには見頃を迎えている筈の伊勢崎市の早川渕の彼岸花の里を訪ねました。秋雨前線の動きによってか、八ッ場ダムのある群馬県吾妻郡長野原町の天気予報は小雨になったり曇りになったり、気温も低くなったり高温になったりと目まぐるしく変わりましたが、当日は太陽が照りつける快晴となり、見学ガイドからは熱中症の注意があったぐらいです。参加人数は20名で、バスは小型バスから新車と言われた中型バスが使用され、快適なバス旅行となりました。

八ッ場ダムは、昭和22年のカスリーン台風による利根川堤防の決壊を契機に、建設計画が登場し、昭和42年に現在の地点にダム建設を決定したが、水没地域である長野原町において頑強なダム建設反対運動が起きたり、民主党の建設中止など、紆余曲折があったが、平成27年に本体工事を着工したそうです。ダムの建設費は入札の結果、342億5000万円だったようです。

八ッ場ダムの建設目的は多目的ダムで、すなわち、①洪水調節、②水道用水や工業用水の供給、③発電(11,700kw)、④ダム下流に位置する名勝吾妻峡の景観を保全するための流量を確保することだそうです。また、ダムの「ダム形式」は「重力式コンクリートダム」、「堤高」は」116メートル(利根川水系ダムで8位)、「総貯水容量」は1億750万m³(利根川水系ダムで3位)だそうです。

現地には10:20頃に到着したものの、いろいろ現地事務所副所長のいやがらせに遭いましたが、見学ガイドさんの機転により、何とか11:00の部に参加することができました。当日は祝日の所為か、参加者が非常に多いことから2班に分かれ、我々団体は後半の部で見学が可能となりました。工事は、来年完成を目指すとしている所為か、かなり進んでいるように見受けられ、高さ約100mにおよぶコンクリートダムの迫力や湖底に沈むとされる風景を見て、人の力、技術の素晴らしさに今更再認識した感じでした。

昼食は八ッ場ダム建設場所から上流にある「浅間酒造観光センター」で「おきりこみ膳」を頂きました。ここで皆さん、お土産を沢山買いこんだようです。

昼食後13:00にここを出発し、伊勢崎市の早川渕彼岸花の里を訪ねました。ここの彼岸花の里は彼岸花で有名な巾着田の1/10の規模ですが、ちょうど見頃を迎えており、多くの素人カメラマンは撮影に忙しいようでした。15:00を過ぎ、やや暗くなっていましたがカメラマンの腕の見せ所ことだと思います。

今回の旅行は、天候に恵まれ、雨に遭わず、迫力のある壮大な工事現場を見学でき、また、きれいに咲き誇った彼岸花を鑑賞することができ、楽しい1日であった思います。

この旅行会はデジカメ撮影会も兼ねているので、デジカメ写真の作品は、支部HPのデジカメクラブ撮影会のWebページを参照ください。

文責 旅行会世話人: 安田 出

pic1

八ッ場ダム現場工事見学会(旅行会の参加者全員)

pic2

完成した「やんば大橋」と、湖底に沈む道路や鉄橋

pic3

八ッ場ダム工事現場、右手に見学する人々の姿


pic4

約100m高さのコンクリートの壁

pic5

来年完成予定のダム工事上部(幅10m)


pic6

早川渕彼岸花の里(参加者全員)

pic7

早川渕彼岸花の里

pic8

白い彼岸花


pic9

紅一点(白の花に囲まれた赤の彼岸花)

pic10

彼岸花の里のメインストリート


(戻り)