第1部 学習会 

   ◎テーマ:「推敲・添削事例紹介」 講師 井出英雄
   俳句や川柳では一旦句にまとめた後、吟味して見直すことが大切である。自分で行うことを推敲、他人が行うことを添削といいます。
   ひたちなか市俳句連盟の句誌で、大野ひろし会長が添削している事例の紹介があった。以下にその要点を記します。
  (1)(原句) 川べりに風のふわっと合歓の花  →  (添削) 川べりのかぜやわらかし合歓の花
      ポイント…極力、説明的な表現は避ける。「川べりに」が説明調。「に」を「の」にする。助詞の一文字で説明から抜け出せる。
  (2)(原句) くちなしの香りが加勢庭仕事   →  (添削) くちなしの香りはかどる庭仕事
      ポイント…「香りが加勢」は擬人法。擬人法は俳句らしくと捻りすぎがち。捻りすぎるより素直に詠む。
  (3)(原句) ラジオから子等の質問夏来る   →  (添削) ラジオから子等の質問夏休み
      ポイント…ラジオ番組の「夏休み子ども電話相談」。季語の「夏来る」に問題あり。「夏来る」は「立夏」と同じく夏の初めであり、
            現代の暦では五月頃に当たる。季語のおおまかな季節感と句の内容は合わせるべき。
  (4)(原句) 雑草は残暑の庭にいきいきと   →  (添削) 雑草の庭に残暑のつのりたる
      ポイント…「雑草は」という出だしが散文的な説明になっている。雑草の方が主となり、残暑があまり伝わってこない。  

第2部 作品紹介・合評 

   猛暑の夏がようやく過ぎ、朝夕の佇まいからは秋の深まりを感じるころとなりました。
   彼岸花、蕎麦の花、コスモスなどの季節の花々が咲き競い、木々の葉も色付き始めた、そんな秋の風物、風景を詠んだ作品が多く
   寄せられました。今月の出席は12名、投句者は計16名で、学習会の「推敲・添削事例の紹介」を受け、合評も盛り上がりました。
  

世話人代表 細江 徹   作成 長谷川孝

代表作品

usuki

薄 浩八

yuasa

湯浅和博


takahashi

高橋秀信

gotou

後藤伸穂


sida

志田統一

kondou

近藤哲啓


ide

井出英雄

imai

今井信一


hasegawa

長谷川孝

hosoe

細江 徹


hiroki

廣木 平

ooi
大井義信


mizuno

水野貞男

iida
飯田 宏


  okamoto

岡本 寛

kawashima

河島弘明


(戻り)