本年最初の2月のPC基礎講座は2月12日(火)、16名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今月のPC基礎講座のテーマは公開されている大型アップデートについてです。日経パソコン(2018.11.26)の特集記事「Windows10 October 2018 Update」で紹介されている新機能などについて、安田出世話人が解説しました。講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)Windows10でファイルの関連付けができない。とくに、「メモ帳」を「Terapad」で開けたい。
ⅰ)「設定」→「アプリ」→「既定のアプリ」で「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」をクリックすると、各拡張子ごとにどの
  アプリを選ぶか選択できる。この場合は「.txt」の右に表示されてるアプリをクリックして「Terapad」を選択すればよい。
ⅱ)ただし、上記で選択するアプリとして「Terapad」が表示されない場合がある。この場合は、あらかじめ、保存してあるメモ
  帳のアイコンを右クリックして、「プログラムから選ぶ」で「Terapad.exe」を選択しておくとよい。
(2)Microsoftからサブスクリプションを更新せよとか、料金を払えとかのメールが届いているがその対処法は。
ⅰ)Office搭載されているパソコンを購入すると、「Office 365 サービス」が1年間利用できます。1年経つと「Office 365 サ
  ービス」を継続するかどうか聞いてきます。
ⅱ)「Office 365 サービス」はOnedrive容量を1TB、Skype無料通話が利用できるなどのメリットはありますが、利用していな
  ければ継続不要でしょう。更新料金は6,264円/年です。
ⅲ)「Office 365 サービス」に関しては下記のURLを参照ください。
      https://www.724685.com/word/wd170927.htm

2.Windows10 October 2018 Update

(1)概要

ⅰ)2018年10月3日、第6回目となる大型アップデートが公開されたが、特定の環境下で一部のファイルが消えるという不具
  合が発生し、一旦公開が停止されたが、今年なって、ようやくこのアップデートが自動更新されるようになった。
ⅱ)アップデート適用後のバージョンは1809となる。「設定」→「システム」→「バージョン情報」で確認できる。
ⅲ)このアップデートに要する時間は、約1時間、ノートパソコンなどでは約3時間かかるものもあるようです。

(2)新しいスマホ連携機能の「スマホ同期」アプリ

ⅰ)Windows10には「スマホ同期」というアプリが加わった。スマホとパソコンのファイルを簡単にやり取りする為のアプリである
ⅱ)Wi-Fiで接続したスマホと連携し、スマホ内の写真を取り出したり、スマホのSNSを利用したりできる。Androidのみ対象?
ⅲ)パソコンとスマホは同じMicrosoftのアカウントでサインインしておくことが条件で、設定方法は、ここでは省略する。
ⅳ)Webページや文書の連携も可能で、スマホのEdgeでWebページを開き、「PCで続行」をクリックすると、パソコン側に自動
  的にEdgeが開き、スマホで開いたのと同じファイルが開く。

(3)クリックボードの履歴管理と共有が可能に

ⅰ)今回のアップデートの注目点の一つ、クリップボードに機能強化である。
ⅱ)「設定」→「システム」→「クリックボード」で、「クリップボードの履歴」および「他デバイスとの同期」をオンにする。
ⅲ)複数の文字列や画像をコピーして「Windows」キーと「V」キーを押すと、履歴の一覧が表示されるので、貼りたいものをク
  リックすればよい。この履歴画面のコピー内容を消去したり、ピン留めすることができる。
ⅳ)同じMicrosoftのアカウントでサインインしたパソコン同士なら、一方のパソコンでコピーした内容を、他のパソコンで利用
  することができる。

(4)新しいスクリーンショットと専用アプリ

ⅰ)今回のアップデートでは新しいスクリーンショット機能が追加され、新アプリ「切り取り領域とスケッチ」が付属するようにな
  った。これまでのSnipping Toolも利用可能である。
ⅱ)スタートボタンから表示される中から、「切り取り領域とスケッチ」を選択してもよいが、「Windows」+「Shift」+「S」で起動
  する。また、数秒後の実行も可能である。
ⅲ)取り込んだ画面は「切り取り領域とスケッチ」に表示され、ペンツールで書き込めるほか、消しゴムツールで一部を消したり
  、トリミングで切り取ったりすることができる。

(5)Webブラウザー「Edge」はメニュー周りを改善

ⅰ)Webブラウザー「Edge」は、そのメニューの構成が見直された。各項目にアイコンが付けられ、素早く選べるようになった。
ⅱ)ツールバーに「履歴」のボタンを追加できるなど、カスタマイズができるようにうになった。具体的は、「…」→「ツールバ
  ーに表示」から、表示したいボタンを選べばよい。
ⅲ)Webページを開いたとき、動画が勝手に再生されることがある。新しいEdgeでは自動再生を抑制することができる。
ⅳ)具体的には、Webページを開いた画面でアドレスバーの左にある錠前アイコンをクリックし、開く画面で「メディアの自動再
  生の設定」を選び、メニューから「禁止」を選べばよい。全てのサイトで自動再生を禁止するには、「…」→「設定」→「詳細
  設定」から「メディアの自動再生」を「禁止」にすればよい。
ⅳ)「読み取りビュー」のあるWebで、「読み取りビュー」をクリックすると表示される「学習ツール」→「テキストのオプション」の
  ページのカラーから、好みの色を選択することできる。または、「行フォーカス」をオンにして行を強調することもできる。
ⅴ)また。EdgeでPDF閲覧時にツールバーが固定表示されるようになった。

(6)ほかにもある機能強化の注目ポイント

ⅰ)検索ボックスのCortanaをクリックすると、「アプリ」「ドキュメント」「Web」に「設定」「写真が加わり、タイルで表示されるよう
  になったほか、検索結果はファイルの場所や作成日時など詳細な情報を見ることができる。
ⅱ)「メモ帳」も機能が強化された。 「表示」→「ズーム」メニューから「拡大」「縮小」を選ぶと文字の拡大・縮小が可能。
ⅲ)Windowsはメニュー周りの色などを変更する設定も可能となった。「設定」→「個人用設定」」→「色」で既定のアプリモー
  ドに「黒」を選ぶと、ダークテーマに変わり、主要な付属アプリも黒背景が基調となる。
ⅳ)今回のアップデートで「BIZ UDフォント」が追加された。「設定」→「個人用設定」→「フォント」で確認することができる。
ⅴ)メニューなどに使われるテキストのサイズのみが変更できるようになった。「設定」→「簡単設定」→「ディスプレイ」のスライ
  を動かし、「適用」をクリックすれば変更が可能である。
ⅵ)OneDriveの「ファイルオンデマンド」で一定期間利用しないファイルを自動的に情報のみの状態に戻せるようになった。
  「設定」→「システム」→「ストレージ」で「ストレージセンサー」をオンににして「空き容量を自動的に増やす方法に変更する
  」をクリックして保存期間を指定すればよい。
ⅶ)利用可能な絵文字の数が増えた。「Windows」+「.」キーを押すと絵文字入力パネルが表示され、そのまま利用できる。

(6)次の大型アップデートは2019年4月頃か

ⅰ)Windows10では、多くの機能強化を施す大型アップデートは年2回実施する。次回は2019年4月とされ、「19H1」という
  開発コード名で呼ばれている。開発が新しい段階に入るという推測もある

世話人・文責:安田 出

190212

2月12日開催のPC基礎講座に参加の皆さん

(戻り)