水戸駅南口に集合した28名が好天の中桜散策にワクワクしながら10時に出発した。先ずエスカレーターで一階に下り、真っ直ぐ歩いて「駅南大橋」の手前を右に曲がり桜川の土手道を歩く。両岸には大きく育った見事なソメイヨシノが整然と咲き誇っていて気分良く歩く。ほどなく歩いて「美都里橋」を渡り再び桜川沿いを千波湖へ向かう。しばらく歩くと「千波大橋」の下に着いた。ここをくぐり抜けると千波湖に出た。

すぐ目の前に千波湖が広がっている。1周3kmの千波湖畔の歩道の両側にはソメイヨシノ、オオシマザクラ、エドヒガンなど30種約750本の桜が植えられており、丁度満開真近であった。各幹に付けられている品種名札を確認しながら歩いた。平日だが多くの人が散策していた。湖の半周足らずを歩いて偕楽園側を歩いて行くと、「徳川斉昭公七郎麻呂像」があり、駐車場へ出た。駐車場の奥にあるトンネル(県道50号線の道路下)を通り抜け広々とした眺めの良い小道を歩く。「窈窕(ようちょう)橋」を渡り桜山へ向かう。途中右手に偕楽園の左近の桜が見事に見渡せた。護国神社の下の駐車場脇を歩いて行くと玉龍泉(噴水)があった。徳川斉昭が偕楽園の吐玉泉に対して造らせたものである。駐車場の奥から緩やかな坂を登ると桜山の高台に着いた。辺りはその名の通り桜が咲き誇っていたが、花見用の屋台が所狭しと構えていたので横目で見ながら通り過ぎた。桜山は当初徳川斉昭がこの地に偕楽園を造園しようとしたが、狭かったため数百株の桜を植えるとともに一遊亭を建てたといわれている。

桜山の高台の道を裏手から「茨城県護国神社」に入る。この神社には幕末から第2次大戦までの茨城県出身戦没者の霊が祀られている。昭和16年に常磐神社から現在地に移された。本殿前で記念写真を撮った。神社境内には、「ペリリュー島守備隊鎮魂碑」があり、しばし思いを馳せた。護国神社をあとにして、すぐ下にある偕楽園公園センターに立ち寄り丁度開催されていた能面展を短時間見学した後、来た道を逆に歩いて千波湖駐車場へ戻った。

「好文茶屋」「黄門像」そして「デゴイチ機関車」等も眺めながら桜一色の湖畔を歩き「さくら広場」に着いた。丁度12時過ぎで早速桜の木の下で昼食を取った。広場には「重慶広場の碑」「日中不再戦之碑」があり、「重慶広場」は平成12年6月水戸市と中国重慶市との友好交流都市を提携して両市の友好協力関係を更に発展させることを誓い記念に命名された。昼食後湖畔の桜を散策しながらゴールへと向かった。途中婚礼衣装を着て記念撮影しているカップルにも出会いながら桜川の土手道に戻った。好天に恵まれ丁度見頃の桜川沿い、千波湖畔、桜山の桜散策の余韻に浸りながら13時20分水戸駅南口に無事到着した。はぼ平坦地約6.3kmのルートでした。

世話人:高橋博、須江二郎、東海林昭、山津紀男、
吉原茂友、渋川末太郎、石橋康正、小野瀬秀夫(文責)

dotezenninn

護国神社にて記念撮影

tyourei
桜川土手道を歩く

dotemiti
千波湖畔を歩く


tyuusyoku
ペリリュー島守備隊鎮魂碑前にて

kawaramiti
さくら広場にて昼食


(戻り)