第29回旅行会は、旅行会世話人が一新して初めての旅行会で、春のお花見旅行として日本三大桜の一つ、三春滝桜と、桜が咲き乱れる三春の街めぐりを企画しました。当初開催日を4月10日としていましたが、開花予想が段々と遅くなり、やむを得ず4月15日に延期したにも拘らず、多数の参加があり、最終的に参加者23名でした。当日の天候は、前夜からの激しい雨で心配しましたが、日立電鉄南営業所出発時には雨も上がり、常磐高速道走行中には青空が見え始め、三春に着いた頃は太陽が出てきて、最高の花見日和となりました。

日本三大桜と言われる三春滝桜(樹齢1000年以上と言われている)は、連日の天候悪化(降雪)で、開花状況が心配でしたが、見事な満開で、喜ばせてくれました。花見客も朝、雨だった所為か、少ない感じでした。それでも多くの人で賑わっていました。見事な滝桜を撮影しようと多くの素人カメラマンが撮影に夢中だったようです。ここを10:30に出発して、「紅枝垂地蔵さくら」に向かう予定でしたが、この桜は満開に程遠いという情報から、急遽、「カタクリの里」へ向かいました。カタクリの花はちょうど見頃を向かえ、斜面にはカタクリの花だけでなく、青と白の可憐な花を咲かせる「キクザキイチゲ」も見られ、楽しく、癒される空間だった気がします。ただ、バス駐車場から約10分の登り坂道路を歩くのは、足の弱い人のとって、かなりきついものでした。

昼食は三春町の「ほうろく亭」で和食膳を頂き、そのあと、三春町の桜めぐりを行いました。三春町の桜めぐりの後は、「大滝根川湖畔並木」を散策する予定でしたが、ここも満開に程遠い状況ということなので、これを取りやめ、15:00まで徒歩による三春町の桜めぐりを行うことにしました。

最初に福聚寺へ向かいました。ここの枝垂れ桜は見事で、特に枝垂れ桜の花の赤紫の色が実に人を惹きつける感じでした。ここまでは団体行動で、以降は各自の体力に応じて行動することにしました。多くの人は福聚寺のお墓の急勾配の道を上り「三春町民俗資料館」の道に出て、三春町のメイン道路の「おまつり道路」に向かいました。ここで健脚者は、急な登り道路通って「お城坂枝垂れ桜(浪岡邸)」→「城山公園の桜」→「田村大元神社の桜」→「真照寺」へ向かうコースと、そうでない人は「田村大元神社の桜」→「真照寺」へ向かうコースに分かれました。

筆者は体力に自信がないので、後者のコース選びました。三春町は坂が多く足に自信のない人は、高台にある名所旧跡に行けず大変です。15:00には昼食を取った「ほうろく亭」の駐車場に集合し、帰路につきました。筆者の万歩計は何と16,500を示していました。平坦地ではなく、坂道でこの歩数、大変疲れました。

今回の旅行は、天候に恵まれ、素晴らしい旅行となり、枝垂れ桜を満喫でき、楽しい旅であったと思っています。

この旅行会はデジカメ撮影会も兼ねているので、デジカメ写真の作品は、支部HPのデジカメクラブ撮影会のWebページを参照ください。

なお、このWebページは旅行会代表世話人の溝口氏に依頼され、安田が作成しました。

文責 : 安田 出

fig01

参加者全員(福聚寺)

fig02

菜の花と三春滝桜のコラボレーション

fig03

満開の三春滝桜


fig04

カタクリの里のカタクリの花

fig05

カタクリの里の斜面に春の花が一杯


fig06

福聚寺の前の通りで撮影

fig07

福聚寺の見事な枝垂れ桜


fig08

福聚寺を出てこれからどこへ行く?

fig11

田村大元神社前


fig09

お城坂枝垂れ桜(浪岡邸)へ

fig12

田村大元神社境内の桜


fig10

城山公園に行った健脚者達

fig14

健脚でない仲間(真照寺入口)

fig15

真照寺に群生している水芭蕉


(戻り)