10時前、水戸駅北口に集合した36名は晴天の中元気に出発した。先ず弘道館へ向かい、その塀沿いを歩く、正門まで歩き反対側にある工事中の大手門へ向かう、門を迂回して反対側へ出ると彰考館跡碑(水戸二中校門脇)があった。隣の水戸城跡二の丸展示館に立寄った。整備された歩道を少し行くと樹齢400年のシイの大木が現れた。ここから二中校内脇を歩いて見晴台へ行くと那珂川流域が見渡せた。左に水府橋、右遠くに寿橋が見えた。中央にエレベータ塔も良く見えた。

杉山坂を下り那珂川沿いの道路を下流側に歩き、水郡線の下を過ぎた所で那珂川土手へ出ると水府流水泳道場跡の石碑があった。しばらく川風を浴びながら下流側へ歩きまた道路へ戻った。少し行くと凸版印刷の工場裏手に出た。路地を入ると宝鏡院不動尊があった。今は廃寺となっていた。工場の裏手角地に常陸山谷右衛門生誕の地碑があった。白鵬、稀勢の里が土俵入りを行った際の記念樹が植えられていた。次に城東小学校の手前にある横山大観生誕の地に立寄った。小休止して水分を補給した。城東小学校を過ぎた所でショートカットして一足先に城東市民センターへ向かうグループと予定通りのルートを行くグループに分かれた。後者は那珂川土手に向かい、土手を下流側に歩いて寿橋を越え更に進むと新舟渡跡の石碑があった。次に住宅地を進み水戸大橋手前の6号国道の下のトンネルを抜けると神勢館五町矢場の記念碑があった。しばし那珂川の河原を眺めた。

住宅地へ戻り歩いて行くと火伏せの神の秋葉神社があった。腹も減ってきたところで小宮山楓軒屋敷跡碑に到着した。ここに城東市民センターがあり、先着していたショートカットグループと合流し昼食を取った。小休止して元気を取り戻し再出発した。センター前の道を真っ直ぐ歩き線路と桜川を渡り土手沿いの道を歩く、住宅地へ入り少し行くと赤沼牢屋敷跡に慰霊碑があった。幕末の藩内争乱では300名以上がこの地で処刑されたという。桜川土手に戻り水戸駅方向へ歩いた。

4つ目の柳堤橋の手前まで歩くと備前掘の取水口があった。そこに伊奈備前守を祀った伊奈神社があった。備前掘の説明板前で小休止したあと橋を渡って次に道路下を歩き長く緩やかな歩道橋を渡って線路を越え駅前道路へ出た。少し行くと納豆展示館があり立寄った。ついでに納豆を購入した。踏切を渡り少し行きビルを右に入ったところに徳川光圀生誕の地があり、黄門神社があった。全員で記念撮影を行った。道路を渡り水戸駅北口の手前で14時過ぎ解散した。気温29度で日差しも強かったが全員無事歩き終えた。全長8kmを超えるほぼ平坦なルートでした。

世話人:高橋博、須江二郎、東海林昭、山津紀男、
吉原茂友、渋川末太郎、小野瀬秀夫、石橋康正(文責)

dotezenninn

義公生誕の地にて記念撮影

tyourei
水府流水泳道場跡にて

dotemiti
常陸山生誕の地にて


tyuusyoku
神勢館五町矢場記念碑前にて

kawaramiti
赤沼牢屋敷跡慰霊碑前にて


(戻り)