第80回研修会は 令和元年6月10日(月)に 会員34名が参加して 群馬県上野村の旧黒澤家住宅見学と、東京電力(株)殿神流川(かんながわ)発電所見学を実施しました。
 梅雨時の研修会であり天候が当初から心配されました。出発時の天候は、小雨で見学先に向かう常磐道、北関東道、上信越道共に渋滞もなく順調に進行しほぼ計画通り 10時55分に最初の見学先である 旧黒澤家住宅に到着しました。

1.旧黒澤家住宅(約30分滞在しました) ・予定より少し遅く最初の見学先である旧黒澤家住宅に到着しました。  バスの駐車場から 川を渡り 旧黒澤家住宅に入りました。黒澤家住宅に向かう途中の橋の上からは 川の中で鮎釣りをしている人も見かけられました。  旧黒澤家は江戸時代天領であった現在の上野村・神流町の上山郷の大総代を務めた旧家です。  毎年、将軍家に「鷹狩り」の鷹を献上していたそうです。鷹のいる山である御巣鷹山(日航ジャンボ機が墜落した山)の御林守として御巣鷹山のを管理していたとのことでした。

2.次の予定地である御巣鷹山慰霊の園へ向かおうとしましたが 黒澤家住宅駐車場の人から 大型バスでは 途中の道を曲がれない、との事。徒歩では片道約10分かかる。また 雨も降ってきたので御巣鷹山慰霊の園参拝はやむを得ず中止しました。 ・次に昼食会場へ向かいました。
予定より早く 昼食会場である道の駅上野へ 旧黒澤家住宅駐車場を出発しました。

3.道の駅上野で昼食を摂りました。昼食は 猪豚定昇を摂りました。参加者の皆様からは おいしかったと好評でした。
・次の予定地である 神流川(かんながわ)発電所へ向かいました
4.東京電力(株)殿神流川発電所見学(約70分滞在しました。)
・川の駅上野でバスを乗り換える前に集合写真を撮りました。 ・川の駅上野で 上野村が準備した2台の小型バスに分乗し神流川発電所へ向かいました。バスの中で東京電力(株)殿が準備したDVDの上映があり発電所の説明を受けました。発電所までは 小型バスで約40分かかりました。 ・小型バスでトンネルに入り地下約500mにある発電所入り口に到着しました。 ・入り口のシャッターの前で発電所の概要、注意事項を聞いた後発電所に入りました。 ・見学時は 夏季ピーク前の発電設備点検中とのことで 発電機は停止していました。 ・上部ダムは 長野県側の信濃川水系南相木川の南相木ダム、下部ダムは 群馬県側の利根川水系神流川の上野ダム(下にありますが 上野ダムです。) ・有効落差:653mの純揚水発電所で ダムは 47万kW×6台×7時間(9時から12時の3時間、13時から17時の4時間、計7時間)分の貯水の容量があるとの事でした。 ・発電所に入ると巨大な地下空間が広がり 47万kWの発電機2台が設置されていました。この地下空間には 2台の増設スペースが確保されいました。 ・神流川発電所としては 47万kWの発電機6台の計画で 5号機と6号機は 増設時に新たに作る別の地下空間に設置されるということでした。 ・2号発電機(日立製)の前で集合写真を撮りました。 ・質問が多く出たため見学時間が 予定より20分ほど長くなりました。また 帰りの車中でも質問が多く出て 当初予定の上野村を紹介するDVDを上映する時間が無くなりました。

・川の駅上野でバスを乗り換え予定の時刻より約20分遅れて出発し帰路につきました。 各施設とも興味を持って見学でき、刺激の多い一日を過ごすことが出来ました。

快適なバス旅行を楽しみ、予定の時刻から30分遅れて帰着しました。

日立社友茨同好会 研修会世話人 : 佐藤晴正、渡部邦男、高木宣輔、松崎四郎 、
鈴木正、小口伊佐男 、石田和夫、奥村清(文責)

川の駅上野前にて

1482
 2号発電機(日立製)前にて

2172

旧黒澤家住宅-1

2170

旧黒澤家住宅-看板


2182

旧黒澤家住宅-2

2175

旧黒澤家住宅-欄間


(戻り)