第81回研修会は令和元年9月3日(火)に会員44名が参加して 豊洲市場見学、築地場外市場散策、
NHK放送博物館見学を実施しました。
天気予報から 当日の天候が心配されました。出発時の天候は、曇りでしたが 常磐道の水戸インターを
過ぎると雨が降り始めました。しかし守谷SAに着く頃には雨は上がりました。
常磐道、首都高速道路共に渋滞もなく順調に進行し、計画より約20分早く9時38分に最初の見学先である豊洲市場の最寄り駅であるユリカモメの豊洲駅に到着しました。
豊洲駅からユリカモメで市場前駅に移動しここで豊洲市場の案内人と合流しました。
見学施設
(1)豊洲市場(約70分滞在しました)
・予定より20分早く最初の見学先である豊洲市場に到着しました。
 ガイドと合流した場所(狭い場所)で集合写真を撮りました。
 豊洲市場の近辺では バスの乗降が不可、ということですので ユリカモメの豊洲駅で乗車し、
 新豊洲駅を経由し市場前駅で下車しました。  市場前駅で下車後 案内人4名と合流しました。
 4班(各班とも11名)に分かれて 案内人の説明を受けながら 豊洲市場を見学しました。
 豊洲市場は 管理施設棟 水産卸売場棟、水産仲卸売場棟、青果棟に分かれており 水産売場棟と
 水産仲卸売場棟を 主に見学しました。
 豊洲市場の中は 大変広く 70分の見学時間では 駆け足の見学になりました。
 市場前駅でユリカモメに乗車し 豊洲駅で バスに乗車しました。
・次にバスで昼食会場である築地場外市場へ向かいました。
(2)築地場外市場(約100分滞在しました。)
・予定より約20分早く築地に到着しました。
 にぎり寿司の昼食後各自で 築地場外市場を散策しました。
 築地場外市場は 平日にも関わらず大変な賑わいでした。
・次の予定地であるNHK放送博物館へ向かいました。
(4)NHK放送博物館見学(約90分滞在しました。)
・NHK放送博物館に入る前に入口で集合写真を撮りました。
 博物館は4階建ての建物で 各自 エレベーターまたは階段で内部を移動しながら見学しました。
 大正14年7月愛宕山で本放送が始まり、愛宕山は"放送のふるさと"と呼ばれるようになりました。
 放送博物館は、昭和31年(1956年)に、世界最初の放送専門のミュージアムとして、"放送のふるさと"
 愛宕山に開館しました。
 日本の放送が始まってから90余年、放送は、ラジオからテレビへ、さらに衛星放送、ハイビジョン、
 デジタル放送へと
 大きく進歩・発展してきました。
 放送博物館では、こうした放送の歴史に関するさまざまな実物展示をはじめ、だれもが自由に利用できる
 「番組公開ライブラリー」や  「図書・史料ライブラリー」なども公開されていました。
 ヒストリーゾーンでは 昔懐かしい街頭テレビ、テレビ登場の頃のお茶の間の風景などが展示されており
 懐かしかったです。
・30分遅れで NHK放送博物館を出発し帰路につきました。
心配していた天候は、往路の常磐道での小雨程度であり快適なバス旅行を楽しみ、予定の時刻に帰着しました。

日立社友茨同好会 研修会世話人 : 高木宣輔、小口伊佐男、佐藤晴正、石田和夫、
鈴木正、渡部邦男、松崎四郎、奥村清(文責)

12631

豊洲市場 水産卸市場棟のマグロの模型(1)

22642

豊洲市場 水産卸市場棟の マグロの模型(2)


33110

1班の皆さん

42640

2班の皆さん


52628
 豊洲市場入口にて

62673
 NHK放送博物館前にて

(戻り)