9月のPC基礎講座は9月10日(火)、18名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今月のPC基礎講座のテーマは、パソコンユーザーならだれでも知っているUSBメモリー。大容量化が進む上、使い勝手やスマホ対応などで多様化している。今回はUSBメモリーの上手な選び方と使い方、スマホ連携のポイントを紹介です。本内容は日経パソコン(2019.4.8)の特集記事で掲載されていた「USBメモリー活用大全」を安田世話人が解説しました。また、最新の日経パソコン(2019.8.12)に「最新USB規格の大研究」という特集記事が掲載されており、参考にしてください。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)講座でGoogle Chromeをすすめている理由は

ⅰ)Scratch講座で、使用してる教本がGoogle Chromeで記載されているのみならず、 Google Chrome は世界的にも、日
  本においてもシェアーは1番、現時点では最も優れているブラウザと言われている。各ブラウザの特徴は下記URLを参照
   https://webliker.info/18765-2/

(2)佐川急便やNTTドコモを装った迷惑メールにご注意ください(世話人より)。

ⅰ)最近のNHKニュースにも登場した佐川急便の迷惑メールにご注意ください。下記のURLを参照ください
   https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/?_ga=2.27822716.1167414559.1532419992-836222632.1532306696
   https://kabutousi.net/sagawa-sms/
ⅱ)NTTドコモを装った迷惑メール…下記のURLを参照ください。
   https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/column/20190617/

2.USBメモリー活用大全

(1)製品選び USB3.0/3.1対応と使い勝手を確認

ⅰ)USBの現行製品の規格は「2.0」「3.0」「3.1」があり、データの転送速度は「2.0」が480Mbps、「3.0」「3.1」は5Gbpsである
   。パソコンは「3.0」が主流となっており、USBメモリーを購入する場合、転送速度の速い「3.0」「3.1」にすべきである。ただ
   し、転送速度の表示は読み込み速度であって、書き込み速度ではない場合が多いので気をつける必要がある。
ⅱ)USBメモリーを購入の祭、最も重要なのは容量と価格であり、値ごろなのは32GB製品だ。8GBや16GBはもっと安いが、
   容量単価は高くなる。
ⅲ)USB端子の形状はtypeAが主流、端子内側が青色のものが「3.0」「3.1」である。USBメモリーには小型タイプもある。
ⅳ)USBメモリーにはデータの書き込み状況の分かるものや、セキュリティ機能を備えたものもある。

(2)快適化 設定変更とフリーソフトでもっと便利に

ⅰ)複数のUSBメモリーを差すと区別しづらいので名前を付けた方が良い。エクスプローラーでPCのUSBドライブを選択し、
   「F2」をクリックするか、「プロパティ」で名前を付けた方がよい。
ⅱ)さらにUSBメモリーのアイコンの絵柄を変えた方がもっと分かり易い。具体的には、無料のUSBアイコンのサイトから
   「towofu's SOFT」をダウンロードし、好みの絵柄をUSBメモリーに保存する。そして、メモ帳で指示書を作成し
   (Orage.iconの例)、「autorun.inf」の名前で、文字コードを「ANSI」としてUSBメモリーに保存する。USBメモリーを再接続
   すると指定のアイコンになる。
ⅲ)USBメモリーを挿入した直後にエクスプローラーでUSBメモリーが表示するようにしておけば手間が省ける。「設定」→「デ
   バイス」→「自動再生」で、「フォルダーを開いてファイルを表示」にしておけばよい。
ⅳ)高解像度の動画など巨大サイズのファイルをUSBファイルの保存するには、ファイルシステムを「exFAT」に変更した方
   が良い。「 FAT32」の形式の場合、4GB超のファイルは保存できない。USBメモリーを右クリックして「プロパティ」でファイ
   ルシステムを「 exFAT」を選らび、「開始」をクリックして行う。

(3)トラブル対策 ファイル破損を防ぐ安全な使い方

ⅰ)USBメモリーを抜くときは、安全のために、右クリックで「ハードウエアの取り外し」を推奨されているが、Windows10のバー
   ジョン「1809」以降は、ファイルコピー中でなければそのまま抜いても良いことになっている。
ⅱ)USBメモリーを挿した際異常が見つかりスキャンするよう促す警告通知が表示されることがあるが、この場合は通知をクリ
   ックしてスキャンと修復を実行した方が良い。
ⅳ)Windowsには「遅延書き込み」という機能がある。高速化のための機能であるが、ほとんど効果はない。既定では無効に
   なっているが有効になっていると、いきなり抜いたときに壊れる危険性が高い。無効であることを確認しておこう。具体的
   には、スタートボタンを右クリックして「デバイスマネージャー」を選択、開いた画面で「ディスクドライブ」を選択し、USBメ
   モリーをダブルクリックする。「ポリシー」タブの「取り外しポリシー」が「クィック削除」 のなっていればOKである。

(4)セキュリティ Windows10 proの機能でデータを暗号化

ⅰ)Windows 10 Proの機能の「BitLocker」を使えば、USBメモリーを暗号化することができる。ここでは説明を省略する。

(5)スマホ連携 USBメモリーならクラウドなしでデータ交換

ⅰ)パソコンとスマホ/タブレットのpデータ連携はクラウド経由で行うのが一般的。USBメモリー経由でもデータ連携ができる
ⅱ)これにはパソコン用端子からスマホ用端子のケーブルを使う方法と、スマホ/タブレット端子を備えた兼用タイプのUSBメ
  モリーを使う方法がある。ただし、パソコンとスマホでは形状が異なることが多いの注意を要する。

世話人・文責:安田 出

1909kisokouza

10日開催のPC基礎講座に参加の皆さん

(戻り)