10月のPC基礎講座は10月8日(火)、18名の参加のもと、大みかクラブ内の大みか拠点で開催しました。パソコン基礎講座は最初に「パソコン何でも相談」を実施しております。今月のPC基礎講座のテーマは、Windows10の設定についてはです。本内容は日経パソコン(2019.8.26)の特集記事で掲載されていた「Windows「設定」マニュアル」を安田世話人が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)windows7のPCが壊れたので新しくPCを購入した。以前使っていたOutlook Expressを使いたい。

ⅰ)メールソフトのOutlook ExpresはWindowds95やXPの時代に使われたもので、今ではほとんど使われていません。新しく
  購入したPCはWindows10だと思いますが、Windows10に対応していないでしょう。メールソフトとしてWindows10付属の「
  メール」アプリか、あるいは、WebメールのGメールかOutlook comを推奨します。 Office2016のOutlookは推奨しません

2.Windows「設定」マニュアル

(1)総論

ⅰ)Windows10に関する設定の多くは、「設定」で管理されている。 設定項目はバージョン1903では14Grに分かれている。
ⅱ)「設定」アプリは、スタートボタンから「設定」をクリックするか、アクションセンターから「すべての設定」を選べばよい。
ⅲ)このほかに、デスクトップ画面の何もないところを右クリックして「個人用設定」からでも、検索窓に「設定」を入力しても良
  い。また、従来の方法で設定したい場合は、「windowsシステムツール」→「コントロ-ルパネル」を選んでも良い。

(2)システム

ⅰ)ディスプレイの画面の大きさは、ディスプレイの解像度が大きいと小さく表示され見難い。これを変えるには「システム」
  →「ディスプレイ」で表示スケール(拡大率)を大きくするか、ディスプレイの解像度を小さくすればよい。
ⅱ)解像度や内容の大きさはそのままで、文字だけ大きくするには「簡単操作」→「ディスプレイ」で「文字を大きくする」の拡
  大率を大きくすればよい。
ⅲ)「文字が見づらい」「目が疲れる」を解消するには、背景はできるだけ暗い単色の背景色にした方が良い。これは「個人設
  定」→「色」で設定する。ここでWindowモードやアプリモードの色を変更しても良い。また、目に悪いとされる「ブルーライト
  」を避けるには「システム」→「ディスプレイ」で「夜間モード」の設定することができる。
ⅳ)クイックアクションの編集は、「システム」→「通知とアクション」を選択するか、アクションセンターのクィックアクションを右ク
  リックして「クィックアクションの編集」を選べばよい。ここで不要なものを非表示にしたり、追加したりすることができる。
ⅴ)ノートパソコンで「バッテリーがない!」を未然に防ぐには、「システム」→「電源とスリープ」で使わないとき自動的にする
  画面をオフにする時間をできるだけ短くするほか、「電源の追加設定」を選択し、「カバーを閉じたときの動作の選択」をク
  リックし、「バッテリー駆動」時の動作を「シャットダウン」にする。また、「バッテリー」の設定で節約機能を有効にしておく。
ⅵ)通知領域の「バッテリー」すると表示されるスライダーを左にスライドすれば、バッテリーの消耗を節約できる。
ⅶ)「システム」→「ストレージ」設定画面で、ストレージセンサーをオンにしておけば、ファイルを自動的に削除し、内蔵ドライ
  ブの空き容量を増やしてくれる。

(3)デバイス

ⅰ)「デバイス」→「マウス」でスクロール時の行数を増やせば、ホイールでのスクロール数を増すことできる。「その他のマウス
  オプション」を選択して、ポインターの速度や表示を設定することができる。
ⅱ)「簡単操作」→「カーソルとポインター」で、ポインターの大きさや色を設定することができる。
ⅲ)「デバイス」→「自動再生」で、「自動再生」をオンにすると、メディアを挿入をした時自動再生することができる。

(4)アカウント

ⅰ)安心して使うアカウントの設定は、「アカウント」→「サインオプション」で行う。生体認証、PINコード、セキュリティキーを設
  定できる。少なくとも、安全のために「PINコード」の設定をすべきである。
ⅱ)子供のパソコン利用は、「アカウント」→「家族とその他のユーザー」から「家族メンバーを追加」で、使用時間やコンテンツ
  、支払い可能金額を管理することができる。

(5)個人設定

ⅰ)五十音順で並ぶスタートメニューに「最近追加されたもの」、「おすすめ」が表示されるが、「個人用設定」→「スタート」で
  非表示することができる。この画面で、「スタートメニューに表示するフォルダーを選ぶ」を選択して、スタート画面左側に
  個人フォルダーを表示することもできる。
ⅱ)よく使うアプリはスタートメニューではなく、スタート画面のタイルに表示させた方が良い。具体的には、スタートメニューで
  アプリを右クリックして、「スタートにピン留めする」を選べば、タイルに表示できる。タイルをグループ化することも可能。
ⅲ)「個人用設定」 →「テーマ」で「デスクトップアイコンの設定」を選択すると 、「PC」「ネットワーク」「コントールパネル」など
  デスクトップにアイコンを表示させることができる。 ファイルやアプリを、いちいちエクスプローラーから選択しなくともよい。
ⅳ)「個人用設定」 →「タスクバー」で、タスクバーに表示するアイコンを選択できる。
ⅴ)「個人用設定」 →「ロック画面」で、詳細を表示するアプリ、簡易状態を表示するアプリを選択することができる。

(6)アプリ

ⅰ)アプリを削除する最も簡単な方法は、スタートメニューのアプリアイコンを右クリックして「アンインストール」を選べばよい。
ⅱ)アプリ全体をチェックする場合は、「アプリ」→「アプリと機能」で変更したいアプリをクリックして「アンインストール」を選ぶ。
ⅲ)「アプリ」→「スタートアップ」で、不要なスタートアップアプリをオフにする。
ⅳ)「プライバシー」→「バックグランドアプリ」で、バックグランドで動作する不要なアプリをオフに変更すればよい。
ⅴ)インストール先を、「システム」→「ストレージ」→「新しいコンテンツの保存策を変更する」を選んで、新規インストールする
  保存先を別のドライブに変更ができる。
ⅵ)ファイルを開いたとき、どのアプリが起動するかは、Windowsの「既定アプリ」で決まっている。「アプリ」→「既定アプリ」を
  選ぶと、項目毎の既定アプリの一覧が表示される。アプリを選択すると起動するアプリを選択することができる。
ⅶ)「ファイルの種類ごとに既定のアプリを開く」を選択すれば、ファイルの拡張子ごとに細かく指定アプリの指定ができる。

(7)Cortana

ⅰ)音声認識機能「Cortana」を音声で起動すると便利である。「Cortana」→「Cortanaに話かける」で設定できる。
ⅱ)「検索」→「Windowsの検索」で「拡張」を選択すると、PC全体(外付けHDD含む)を検索するので便利である。

(8)プライバシー

ⅰ)Windowsでは、今後の開発に利用するため、Wndowsの使用状況を自動的にマイクロソフトに送る設定になっている。「プ
  ライバシー」設定画面の「Windowsのアクセス許可」がマイクロソフトに送られる項目である。「プライバシー」→「全般」の「   Webサイトが…表示する」以外はすべてオフにしても問題はない。
ⅱ)プライバシー設定画面の「アプリのアクセス許可」で、個人情報の項目毎にアプリの使用許可を指定できる。
ⅲ)位置情報へのアクセス全般をオフにすると、地図アプリの利用に支障がでる。この場合は、アプリ毎にアクセス許可をする

(9)更新とセキュリティ

ⅰ)WindowsのUpdateが作業中に始まると困る場合は、「更新とセキュリティ」→「Windows Update」画面で「更新を更に7日
  間一時停止」をクリックして、更新を最大35日間延長することができる。「アクティブ時間の変更」をクリックすればアクティ
  ブ時間内はUpdateは行わない。「詳細オプション」で「日付の選択」を選択して、一時停止期間をいつまでにするか設定
  できる。
ⅱ)セキュリティの問題がないか確認するには、「更新とセキュリティ」→「Windowsセキュリティ」→「Windowsセキュリティを開
  く」をクリックし、アイコンのすべてが緑色なら問題はない。黄色ならアイコンをクリックして処置をする。
ⅲ)「ウイルスと脅威の防止」の「クイックスキャン」で、ウイルススキャンや定義ファイルの更新が可能。
ⅳ)パソコンの盗難や紛失に備えるには、「プライバシー」→「位置情報」で「位置情報サービス」をオンにして、「更新セキュリ
  ティ」→「デバイスの検索」を選択し、「デバイスの検索」をオンにしておく。パソコンを探すには、別のパソコンから同じ
  Microsoftアカウントでサインインし、開いたWebページで「デバイスを探す」をクリック、パソコンの電源は入っていれば、
  表示されるURLでパソコンの場所が分かる。ロックすることもできる。

世話人・文責:安田 出

1910kisokouza

10月8日開催のPC基礎講座に参加の皆さん

(戻り)