2019年11月26日は13名の参加者で開催した。また、講師2人と1人のアシスタントの方が、質問やスマホの使い方について懇切丁寧に対応して頂いた。
第6回スマホ講座:1.スマートフォンで災害に備えよう 2.スマートフォンと会話を楽しもう などのテーマで開催した。
1.スマートフォンで災害に備えよう 後藤講師
災害時に必要なことって、なに? 「情報の収集」と、「安否の確認をしあう」ことが必要。
- Q1:スマホを使った災害対策って?
- A:主な災害対策:一般的な下記の4つの方法を紹介。下記の④項ではスマホを使って確認した。
- ①ラジオアプリ、ワンセグを使って情報を集める。 ②SNS(LINE,ツィッターなど)を使って情報を集める。 ③エリアメールで現在地にあった情報を集める。 ④「災害用伝言板」や「災害用音声お届けサービス」で安否状況の登録と確認を行う。
- Q2:「災害用キット」アプリって、なに?
- A:「災害用伝言板」や「災害用音声お届サービス」を利用するためのアプリ。dメニューまたはApp Storeからインストールする。
- Q3:災害用伝言板って、どう使うの?
- A:「災害用キット」アプリから安否状況の登録と確認ができる。各自に貸し出されたスマホを使って「災害伝言板」に「無事です」と登録して、登録した安否状況を確認した。
- Q4:災害用音声お届けサービスって、どう使うの?
- A:「災害用キット」アプリから音声メッセージの送信と確認ができる。体験サービス提供期間が毎月1日/15日午前0時~午前11時59分のため、今回は体験できなかった。
- Q5:「エリアメール」って、なに?
- A:気象庁や各省庁・地方公共団体が配信する緊急速報のこと。
- ①緊急情報を素早くキャッチできる。 ②被災の恐れのあるエリアに一斉に配信される。 ③画面にポップアップ表示され、専用着信音が鳴る。
- Q6:「非常用節電機能」って、なに?
- A:スマートフォンで動作する機能を必要最小限にし、待受時間を延ばすモードです。「非常用節電機能」の設定と解除の仕方を体験した。
- 機能① 画面消灯時の動作制限 機能② 使用できるアプリの制限 機能③ 各種設定画面で設定できる項目の制限
- Q7:停電時の充電方法には何があるの?
- A:災害による停電時のスマホ充電に便利な商品2点を紹介。
- ①車載用充電器のDCアダプタ ②補助充電バッテリーの「ポケットチャージャー」
2.スマートフォンと会話を楽しもう 笹本講師
my daizを使って会話でスマホを操作してみよう!
- Q1:my daiz(マイデイズ)って、なに?
- A:スマートフォン向けのドコモAIエージェントサービスのこと。お客様一人ひとりの行動や状況を学習し、ドコモや近隣店舗の情報を生活エリアや趣味嗜好に合わせて、適切なタイミングで届けられたり、対話によって応えたりすること。無料と有料がある。
- ①無料でできることは、アラーム、天気、行政情報、チラシ、スケジュール等である。今回は無料の項目についてスマホで体験した。
- Q2:位置情報は、どうやって設定するの?
- A:位置情報は、今どこにいるかを知ってもらうための設定。my daizを使って定期位置情報を設定した。
- Q3:お出かけに役立つ使い方は?
- A:「天気情報」や「グルメ情報」については、それぞれmy daizを立ち上げ話しかけると画面に必要な情報を表示してくれる。
- Q4:買い物に役立つ使い方は?
- A:買い物する場合には、my daizを立ち上げ、「今日のチラシ」と話しかけると住まいのエリアにあるスーパーなどのチラシ情報を画面に表示してくれる。
- Q5:暮らしに役立つ使い方は?
- A:my daizを立ち上げ、「行政情報」と話しかけると地域行政の画面が出てくる。地域の行政のホームページを立ち上げて、必要な情報を閲覧することができる。
- Q6:シンプルマイクって、なに?
- A:持ち運びができるワイヤレスのスピーカーマイクのこと。シンプルマイクは、バッテリー内臓なので「スマートフォンを充電中でもリビングやキッチン、寝室に持ち運べる。最大10mまで可能。その他、シンプルマイクは通話にも使えるので、かかってきた電話をハンズフリーで受けることができる。
講師世話人:渡辺、竹内、佐々木
講義の様子
(戻り)