第82回研修会は令和元年11月19日(火)に会員28名が参加して 高エネルギー加速器研究機構、気象庁
気象研究所、防災科学技術研究所の見学を実施しました。
当日朝の状況から天候が心配されましたが 集合時刻には雨も上がり無事各所の見学を実施できました。
出発時に少々トラブルはありましたが ほぼ計画通りの日程で実施できました。
見学施設
(1)高エネルギー加速器研究機構(昼食を含めて約170分滞在しました)
(Kou Energii kasokukiKenkyukiko:以下 KEK、添付写真を参照願います。)
・ほぼ計画通り最初の見学先である KEKに到着しました。
見学担当者の説明、ビデオで施設の紹介がありました。
敷地は 東京ドーム33個分あるとの事でした。また 加速器の周長は 3kmあるとの事です。
説明を受けた後 日立からのバスに乗車し 最初の見学施設である 放射光実験施設を 見学しました。
放射光とは 加速器を用いて発生させた光で 赤外線から波長の短いX線にわたる広い範囲の光との事でした。
この放射光を用いて、物質や生命を 原子のスケールで観察する大型実験施設との事でした。
見学した施設には 日立製作所の旗が ついていました。
次にBファクトリーにバスで移動し見学しました。
Bファクトリーは 電子とその反粒子である陽電子のビームを独立のリングに蓄積し、1カ所の交差点で
衝突させて素粒子反応を観察する実験装置との事でした。
またSuperKEKBが今年度から稼働し新しい物理現象や暗黒物質などの新粒子の発見を
目指しているとの事です。
KEK内のパーティールームで お弁当の昼食を摂りました。
・次の見学先である 気象庁気象研究所へ向かいました。
(2)気象庁気象研究所(約80分滞在しました。)
・計画通りの時刻に気象庁気象研究所に到着しました。最初にビデオで 気象研究所の説明を受けました。
気象研究所は、気象庁の施設等機関として、気象・地象・水象に関する現象の解明及び予測の研究、
ならびに関連技術の開発に取り組み、気象業務の基盤強化に貢献しているとの事です。
説明を受けた後 建屋内のスーパーコンピューターを 窓ガラス越しに見学しました。
現在、気象研究所で使用しているスーパーコンピューターの能力は、1.268P FLOPS(ペタ フロップス)で
これは、1秒間に1268兆回の計算が可能との事です。
これでも スーパーコンピューター「京(けい)」の 十分の一の能力との事でした。
現在、気象研究所では スーパーコンピューターを更新中で 新しいスーパーコンピューターは 床の耐荷重の
関係で、本館内ではなく別棟に設置するとの事で工事中の現場を見学しました。
新しいスーパーコンピューターは 現在のスーパーコンピューター(平成27年3月運用開始)の約3倍の能力が
あるとの事でした。
次に屋外の 各設備を見学しました。
・次の予定地である防災科学技術研究所へ向かいました.
(3)防災科学技術研究所見学(約85分滞在しました。)
・最初にビデオで説明を受けました。
防災科学技術研究所は 1959(昭和34年)年の伊勢湾台風を契機として 1963年(昭和38)に
設立されました。
説明を受けた後 建屋内の「地震ザブトン:可搬型地震動シミュレーション」を 有志3名が体験しました。
この地震ザブトンは 水平方向の地震を体験できるものです。上下の震動は体験できません。
最初の1名は 当時海外にいて体験できなかった 東日本大震災の地震を、2人目は 阪神淡路大震災を
3人目は 想定される東海地震の超高層ビルの地震による揺れを体験しました。
地震ザブトンの正面には モニターがあり 地震の揺れにより家具などが倒れる様子が表示されていました。
日本にある地震計は 10,000台以上あり 世界で最も多いとの事でした。内 防災科学技術研究所の
地震計は 2,000台で気象庁より多いとの事でした。
次に 本館を出て バスで 大型耐震実験施設を見学しました。
振動台の床の大きさは 15m×14.5m、重量:500トンまで加震させることが可能で これは
世界で2番目の性能との事でした。
世界で一番の振動台は 兵庫県にある防災科学技術研究所の施設で 1,500トンまで加震することが
できるとの事でした。
見学時に 耐震実験施設で住宅の耐震試験を実施するところでしたので 建物4棟(構造の相違:2種、
屋根の荷重:2種)の建屋を同時に加振するところを見学させていただきました。
次に 大型降雨実験施設を見学しました。施設は現在改修工事中とのことで 建屋の外側から見学しました。
大型降雨実験施設は
1、レールの上を移動可能である。
(一つの実験をしている脇で次の実験の準備をすることが可能。)
2、降雨量は 15~300mm/Hrの範囲で調整可能。
(300mm/Hrの根拠は 観測された最大降雨量が 50mm/10分を時間雨量に換算したもの)
3、施設の長さ:76m×幅:49m×高さ:21mの大きさです。
・ほぼ計画通りの時刻に 防災科学技術研究所を出発し帰路につきました。
帰路は渋滞もなく順調に進行し 天候にも恵まれ快適なバス旅行を楽しみ、計画通りの時刻に帰着しました。
日立社友クラブ茨城支部 同好会 研修会世話人 : 松崎四郎、小口伊佐男、佐藤晴正、渡部邦男、
高木宣輔、、鈴木正、石田和夫、奥村清:文責)
高エネルギー加速器研究機構のつくば棟前にて
高エネルギー加速器研究機構(KEK)の銘板
KEKの加速器の展示品
気象研究所本館
スーパーコンピューター室
説明を受ける
防災科学技術研究所本館内にて
地震ザブトンの体験
大型移動降雨装置全景