4月のPC基礎講座は4月14日(火)、12名の参加のもと、泉山拠点が使用禁止なので、「日立市会瀬青少年の家」の体育室で開催しました。この体育室は立派なスクリーンが備わっており、広さも泉山拠点の4倍以上あり、全員がマスクを着用し、人と人との間隔を空けて、窓からの換気を十分に行って、新型コロナウイルス感染防止に対して万全の処置をして実施しました。また、接触感染防止のため殺菌スプレイでの消毒も実施しました。新型コロナウイルスを、ただ恐れるのでなく、正しい知識を持って、感染しないように対策することが重要と考えています。今月のPC基礎講座のテーマは、クラウドストレージについてです。「OneDrive」、「Googleドライブ」、「Dropbox」など無料で使えるクラウドストレージがあり、Googleフォトのように写真専用のストレージとして使えるクラウドサービスもあります。クラウドストレージも適材適所で使う時代であり、その内容を知ることが重要です。講座内容は日経パソコン(2019.7.22)の特集記事で掲載された「クラウドストレージ活用入門」を、安田世話人が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)世話人からのご連絡

ⅰ)泉山拠点は使用禁止となっているため、止むを得ず「日立市会瀬青少年の家」の体育室を使用することとなった 。ここも
  4/15~5/10まで使用禁止となっている。
ⅱ)3月の幹事会(メールのやり取り)で、PC運営委員会の発足が決まり、泉山拠点を使用しパソコンを使用するグループの
  参加の各人からパソコン使用料として200円/人を徴収することとなった。
ⅲ)今年度の同好会予算で、新規にパソコンを購入する予算を計上した。

(2)Google Chromeを拡大表示させるには

  ⅰ)Google Chromeを開き、右上の「設定」ボタンをクリックし、「ズーム」のところで拡大・縮小が可能です。 
(3)Word文字数の異なる見出しや項目を一定の幅に揃えるには
  ⅰ)幅を揃えたい文字を選択して、「ホーム」タブの「段落 」にある「均等割り付け」で文字数を設定すれば良い。

2.クラウドストレージ活用入門

(1)概要

ⅰ)「クラウドストレージ」とは、インターネット上の記憶領域のことで、「オンラインストレージ」とも呼ばれる。
ⅱ)インターネット環境があれば、パソコンのみでなく、タブレットやスマホからも同じように扱えるメリットがある。
ⅲ)クラウドストレージサービスは有料、無料で提供されているが、主なものは「OneDrive」(5GBまで無料)、「Googleドライ
  ブ」(15GBまで無料)、「Dropbox」(2~16GBまで無料)がある。

(2)「OneDrive」

ⅰ)「OneDrive」アプリは、Windows10なら標準でインストールされており、タスクバーのアイコンからも開くことができる。「サ
  インイン」をクリックし、Microsoftのアカウントでサイインすれば、直ぐに使い始められる。
ⅱ)クラウドストレージにアップロードしたいファイルはドラッグ&ドロップで、エクスプローラーのOneDriveフォルダーに入れる
  だけで良い。同期が完了すると、アイコンの左下に緑のチェックマークが表示される。
ⅲ)OneDriveフォルダーにあるファイルやフォルダーを右クリックして「共有」をクリックして、共有する相手のメールアドレスを
  インプットするか、「リンクのコピー」でリンクを作成し、リンクアドレスを相手に、メールで知らせる。
ⅳ)オンラインのOneDriveでも「共有」から上記と同様の操作が可能である。
ⅴ)OfficeアプリからOneDriveに保存したファイルを編集できるばかりでなく、「場所の追加」→「OneDrive」からアカウントを
  追加できる。アカウントは複数追加できる。
ⅵ)OneDiveのリモート機能を有効にすると、別のパソコンにあるファイルを遠隔で操作できる。OneDriveアプリをタスクバー
  から開き、「設定」から「設定」タブにある「OneDriveを使ってこのテーブルタップPC上にアクセスできるようにする」にチェ
  ックを入れる。WebブラウザでOneDriveを開き、PCから目的のPCを選択すればよい。
ⅶ)同じ「設定」タブにあるファイルオンデマンドの「容量を節約しファイルを使用するときにダウンロード」にチェックを入れて
  置くと、パソコンの保存容量を減らすことができる。

(3)Googleドライブ

ⅰ)Googleドライブの強みは、無料で15GBのサイズがあること、バックアップ関連の機能があることである。まず、専用アプリ
  の「バックアップと同期」をインストールすること。
ⅱ)「デスクトップ」「ドキュメント」「画像」の3つのフォルダーが標準で選択できるほか、任意のフォルダーも選択できる。
ⅲ)また、USBメモリーのバックアップも対応する。一度設定するとUSBメモリーを挿入するだけで自動的にバックアップされる

(4)「Dropbox」

ⅰ)Dropboxはシンプルで使い易いインターフェースが最大の強み。メイン画面の右側からファイルやフォルダーの作成やア
  ップロードが簡単にできること、「共有」メニューから「メールで招待」や共有リンクの発行が可能である。

(5)「Googleフォト」

ⅰ)「Googleフォト」は写真と動画に特化したサービスで、Googleアカウントでログインし、1,600万画素までの画像、1,080pま
  での動画なら容量無制限で保存が可能である。Webブラウザで「Googleフォト」を使う。
ⅱ)Googleフォトの醍醐味はスマホ版で、写真や動画のバックアップ先に活用すれば、スマホの容量を気にせず使える。

(6)「Google Play Music」

ⅰ)「Google Play Music」は定額制配信サービスとして有名で、自分が持っている音楽ファイル(最大5万通まで)をクラウド
  サービスとして活用できる。ネットに繋がりさえすれば、その音楽を楽しむことができる。Googleアカウントで
  「Google Play Music」にログインする。
ⅱ)音楽をアップロードして管理するのは無料。アップロードにはChromeを使うか、専用ソフトを使う。

(7)「iCloud」

ⅰ)「iCloud」は無料で5GBまで利用できるクラウドストレージサービスである。iPhoneユーザーな是非利用しよう。 連絡先や
  メールアカウントなど様々なデータのバックアップに活用できる。

(8)「Amazon Photos」

ⅰ)Amazonプライム会員なら「Amazon Photos」を利用しよう。これは無料で利用できる画像や動画に特化したクラウドサー
  ビスである。「Googleフォト」より優れているのは、写真を一切劣化することなく無制限に保存できる点である。

(9)「oDrive」

ⅰ)「oDrive」というサービスを使えば複数のクラウドストレージを一括管理できる。即ち、1つのストレージに合体して使える。

(10)「MEGA」

ⅰ)「MEGA」は現時点で最もセキュリティが強固で、匿名性の高いと言われるクラウドストレージ。15GBまで無料で使える。

(11)「Filemail」

ⅰ)大容量のメールをその場で送信できる「Filemail」がある。「Send as email」ではファイルの貼付のみならず、メールの作
  成から送信まで一括で行える。「 Send as link」ではダウンロード先のURLの発行もできる。

(12)「GigaFile便」

ⅰ)超大容量ファイル(100MBまで)を共有できる「GigaFile便」がある。保存期間は最大60日までで、無料である。

世話人・文責:安田 出

2004kisokouza_1

「日立市会瀬青少年の家」の体育室で、全員マスク着用での講座

2004kisokouza

4月14日開催のPC基礎講座に参加の皆さん(昼食後4名が帰宅し、不在)

(戻り)