コロナウイルス問題で精神的に晴々しない昨今ですが、デジカメクラブでは感染リスクが大きい3要素(密室、密集、密接)を同時に満たす条件を避けて、野外で気晴らしをするため、4月2日(木)に近隣の「開運花の寺めぐり」と題して撮影会を実施した。
 読売新聞3月12日の別冊「よみうりタウンニュース」で紹介されたあなたの守り本尊「開運花の寺めぐり」として認定されている8寺院の内今回は6寺院を巡るコースとした。
 結果として今迄知らなかった近隣に立派な寺院巡りのコースがあり、花のある寺として多くの方が訪れているようで今回我々もその一員になれた気分で癒された一日でした。
 交通手段としては、比較的近隣の寺院参りのためマイカー乗り合わせで実施した。参加人員11名で朝7時に日立南ドライブインに集合し、事前に決めた配車のマイカーに分乗して7:30’に出発した。
 一番最初に訪れたのは、那珂市の「一乗院」、ここでは日本一高い毘沙門天の前で集合写真を撮り、次に同じ那珂市の「文珠院」、ここでは参道のしだれ桜は既に散っていたが本堂前にあるオオシマザクラと思われる大木が目についた。三番目は那珂市下大賀の「弘願寺」、ここの寺は「くすぐり地蔵」で有名で自分の体の悪いところを触ってから地蔵の同じ所を触ると治癒すると言われている。何人かは体験したようです。ソメイヨシノ桜は満開でした。
 四番目は城里町の「龍谷院」、ここは安産子育ての後利益があるという千手観音像が安置されている。五番目は同じく城里町の「徳蔵寺」,ここは弘法大師創建と言われる古刹。境内にある「御砂踏場」は足を乗せるだけで四国八十八ケ所霊場を全て参拝したことになるという。参加者の殆どが体験しました。又垂直に伸びたしだれ桜は最盛期を過ぎたが見事。六番目に本日最後の寺、笠間市の「金剛寺」では、樹齢600年の古木のしだれ桜が有名であるが、花の時期は過ぎていた。満開の時期に見たい桜である。
 今回のルートは往路が普通道で全行程72Km、約2時間25分の工程を、各寺院30分の見学時間を取って、合計6時間で回りました。昼食のおにぎりなどは五番目の「徳蔵寺」のあずまや風休憩所で頂いた。 帰路は笠間市から50号を通り水戸ICから高速で日立南ICで下車、日立南ドライブイン着13:30’でした。
 当日は昨夜来の雨がやみ、朝はあまりすっきりしない天候だったが徐々に晴れて風はあったが撮影日和になりました。当初の目的であつた気晴らしにはなった一日でした。自分の守り本尊の寺院ではコロナ厄除けを祈願した方もいたかも? 
 
 備考:
 8寺院の内今回除いた寺院は城里町高根の「大山寺(だいさんじ)」、及び常陸大宮市の「江畔寺(こうはんじ)」である。各寺院共厄年の守り本尊である。
 又、各寺院には「花の寺御朱印」と「記念スタンプ」があり、御朱印集めの愛好家には喜ばれているようですが昨今の事情で参拝者は殆どいませんでした。今回は桜の季節でしたが、各月ごとに異なる草花や樹木など楽しめるようで、暇なときには良く調べてドライブするのも楽しいと思います。

 下記に参加者の作品例を掲載しました。(敬称略、順不同)

当日の世話人:松崎四郎、 大津博昌(文責)

一乗院毘沙門天をバックに参加者一同

一乗院の庭園(藤原)

文珠院の童子(笹島)


弘願寺(長瀬)

弘願寺のくすぐり地蔵(大津)


仁王も花見(溝口)

徳蔵寺の六地蔵(松崎)


金剛寺の樹齢600年のしだれ桜立上り部(石川)

祈コロナ災平癒落慶法要(伊藤裕)


金剛寺の桜(今井)

徳蔵寺のしだれ桜(高原)


金剛寺のしだれ桜(奥村)

一乗院のハナモモ(高原)


(戻り)