第1部 学習会
- 講師 ;河島 弘明 「森村誠一の写真俳句のすすめ」(下記(※)図書) からの抜粋をメール配布にて紹介
- 誰にでもできる写真俳句
<新しい表現の発見> 俳句においては、読者から作家に最も簡単になれる。数千枚を擁する大長編を十七文字に凝縮できる芸
は、俳句だけである。それだけに秀句と凡句の差は著しい。感性と才能に恵まれなければ、なかなか秀句は読めない。だが、落胆するこ
とはない。凡句を積み重ねているうちに秀句を収穫できるようになる。
<十七文字の広大な世界> 俳句は、抽象性の極致にある文芸である。言葉の抽象化とは、具体的な言葉からより抽象的な言葉
へと、言葉の階段を上がることである。
<写真俳句上達の秘訣>
① 句会には出席しない。自分の作品を多数の批評者によってずたずたに切り刻まれると、自信を失う危険性があり、句会によっては学
ぶ知識や技術よりも失うものの方が大きい。
② 他人の句を批評してはならない。創作は無から有を生じることであって、でき上っている作品について論じる批評とはちがう。 批評レベ
ルにステップダウンすると、容易に創作レベルにステップアップできなくなる。
③ 名句をたくさん読む。
④ 「歳時記」に親しむ。季語は先行名句の結晶と言ってよい。・・・自分の感性に従って新しい季語を作ってもかまわない。・・・但し、季
語を俳句のバイブルとして他力本願に陥ってはいけない。
⑤ 俳句は足でつくる。「奥の細道」もアウトドアの産物である。
・・・以下、「花、水、街、食、駅、人、動物、山、空、旅、恋」という各題材に対する著者の「思い」がまず記され、続いて各題
材に対して「俳句と写真とエッセー」のセットが、各々数句続いている。(この部分が本論であるが、紙面の都合上割愛)
写真について
<カメラと私> 写真と俳句を合体させたのは、写真に人間味を補いたかったかもしれない。
<シャッターチャンス> 報道写真であれば事件との出会いであるが、俳句写真は句境や句材との出会いである。・・・一瞬予感が走って
カメラを構える。シャッターチャンスを逃したように見えても、後で映像を見ると、意外な味の俳句が穫れることがある。・・・俳句の写真は、
報道写真のように一瞬の勝負ではない。
<写真俳句による人生の記録> 俳句に人生を凝縮すれば、十七文字で人生を記録できる。自分の人生の記録であれば、凡句であ
っても一向にかまわない。本来、俳句とは日常から発した芸術である。むしろ日常の芸術的凝集こそ、俳句の生命であろう。・・・俳句に
よる人生の集約が始まる。・・・生涯の一句、これが俳句の世界であり、一茶風に言うならば 「これがまあ終の一句か花の夢」である。花
はそれぞれの人生に照らし合わせて、虹や雲や旅や蟻や、その他の季語に置き換えてもよい。無季語でもよい。人生の軌跡そのものが
季語になっている。写真俳句は日常から始まる。 (※)森村誠一著 (株)スパイス
第2部 作品紹介・合評
- 今月も3か月続いてのメールによる遠隔紙上開催となり、17人からの投句は、緊急事態宣言下での心情を趣き深く読んだものも多く、
味わい深い句評や感想、意見のメール交換がなされました。コロナ影響の早期収束、例会の通常開催が待たれます。
今井 信一
新野 毅
高橋 秀信
飯田 宏
長谷川 孝
井出 英雄
河島 弘明
後藤 伸穂
志田 統一
岡本 寛
近藤 哲啓
大井 義信
細江 徹
>
湯浅 和博
岸 敦夫
>
山極 時生
薄 浩八