7月のPC基礎講座は7月14日、18名の参加のもと、前回に引き続き日立市会瀬青少年の家で開催しました。ただ、体育室は午後別の予約が入っていて、今回は午前のみの実施となりました。今回も前回と同様、参加者全員のマスクの着用と非接触体温計による体温の測定、消毒スプレイによる手や指の消毒、会場は窓を開け十分な換気を行って実行しました。新型コロナウイルス感染症対策として、多くのビジネスマンが在宅でテレワーク対応をせざるを得なくなり、同好会のPC基礎講座も泉山拠点が使えず、5月はWebミーティングで実施しました。今回のPC基礎講座の内容は、この「テレワーク」についてです。本講座内容は日経パソコン(2020.5.25)の特集記事で掲載された「はじめてのテレワーク」のZoomを中心に、安田世話人が紹介しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)ここのところslimware/DRIVERUPDATE という画面が出てきます。これは実行しても良いものなのでしょうか。何となく怪し
   いのかなと思い実行できずにいます。

ⅰ)これは悪質なマルウエア―です。直ちにアンインストス―ルすべきです。下記のURLを参照ください。        

      https://cs.myjcom.jp/jplus/articleDetail?cn=20180928104205

2.はじめてのテレワーク

(1)今日から始めるオンライン会議・ビデオ配信

ⅰ)遠隔地の人と顔を見ながら話ができるシステムというと、テレビ会議とオンライン会議がある。テレビ会議は専用の機材と
  高品質な通信回線が必要であり企業向きであるのに対して、オンライン会議は会議アプリとインターネット接続さえあれば
  よく、ハードルが低く、個人的には使い易い。
ⅱ)気楽に始められるオンライン会議では、セキュリティ面での不安は拭えないこと、参加人数や回線状況によって音声が途
  切れるリスクがある。サービス毎の料金によって、使い勝手に大きな違いがあるので、要注意。
ⅲ)オンライン会議には1対1の対話型、大人数の会議、セミナーのように映像を配信する方法があり、目的に合った対応に
  あった選択をすればよい。
ⅳ)オンライン会議を始めるにはカメラ・マイク搭載のパソコンとインターネット回線があればよい。カメラが無い、画質が悪い
  場合はWebカメラを取り付ければよい。カメラの仕様はカメラの「設定」から見ることができるが、200万画素、画角100度以
  上、フレームレート30fpsなら安心できる。ヘッドセットがあると周囲の雑音が抑えられ、相手の声が聞きやすく、こちらの声
  も相手に届きやすい。
ⅴ)無料で試せるオンライン会議サービスには、「Cisco Webex Meetings」、「Zoom Meeting」、「Google Meet」、
  「Microsoft Teams」、「Skype」などがある。この中では「Zoom Meeting」の有料「プロ」が有望である。

(2)Zoomミーティングで手軽に始めよう

ⅰ)最初にZoomサイト(https://zoom.us/download)に接続し、「サインアップは無料です」をクリックし、画面の指示に従い
  アカウントの作成を行う。
ⅱ)Zoomに招待する画面は「手順をスキップする」で飛ばし、最後の画面に表示されるURLをクリックして、手順に従い、専
  用アプリをインストールする。
ⅲ)Zoomアプリを起動し、 IDとパスワードを入力するとホーム画面になる。この「設定」で「ビデオ」を選択し、プレビューを
  見ながら、画面サイズやオプションを設定する。カメラの背景は単色が望ましいが、「バーチャル背景」から準備された背
  景画像を選択することができる。最後に「オーデォ」を選びスピーカーの音量の調節を行う。
ⅳ)会議の相手にはパソコンの前に待機してもらい、主催者は「新規ミーティング」をクリックして会議を開催する。
ⅴ)主催者は「参加者の管理」から会議の相手を招待する。招待にはいろいろな方法があるが、私の場合は「招待」から「招
  待のコピー」を選び、その内容をメモ帳に保存し、メールで招待予定者の送る。
ⅵ)招待予定者にはメールで送ったメモ帳に書かれたURLを開いてもらう。Zoomアプリをインストールしていない(始めて
  Webミーティング参加者)は表示された通りアプリをインストールする。Zoomアプリをインストール済みの人はしばらく待
  機する。主催者が参加を許可すると主催者の画面が表示され、 Webミーティングに参加したことになる。
ⅶ)主催者は資料等を「画面を共有」をクリックして、Webミーティング参加者に資料を提示することができる。
ⅷ)最初の画面で「スケジュール」をクリックると会議スケジュールを設定することができる。会議内容を記入して、「クリップボ
  ードにコピー」をクリックすると、会議スケジュールに従って招待用の文面が表示され、これを参加者にメールすればよい。
ⅸ)招待状を受け取ったら「参加」を選択し、ミーティングIDとパスワードを入すればよい。
ⅹ)会議中はツールバーでさまざまな操作ができるが省略する。「レコーディング」で録画も可能である。

(3)Teamsで始める本格的なオンライン会議

ⅰ)業務用として多くのメンバーを集めてのオンライン会議なら、Microsoft Teamsは検討の値がある。
ⅱ)このサービスはMicrosoft 365をベースに展開しており、企業向きに作られている。
ⅲ)まず、Teamsサイト(https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/free)からTeamsアプリをインストールして
  「無料でサイインアップする」をクリックし、表示される画面に従い、Microsoftアカウントでサインインする。「Windowsアプ
  リをダウンロードする」をクリックする。ユーザー招待の画面は無視し、先に進む。
ⅳ)無料版のTeamsは会議の記録や予約、音声会議ができないが、時間制限はない。
ⅴ)アプリを起動し、招待者の設定(Microsoftアカウント所有者のみ)やチーム名の設定、招待者の対応などあるが、ここで
  は説明を割愛する。会議中画面に表示できる人数は4名以内である。

(4)録画した研修・授業を配信、イベントはリアルタイム配信も

ⅰ)動画配信には、録画を配信する「ビデオ配信」と、リアルタイムで中継する「ライブ配信」がある。
ⅱ)動画配信だけなら「YouTube」が簡単。Webサイトを開き、Googleアカウントでサインインする。アカウントアイコンをクリッ
  クして「チャンネル作成」を選び、配信用チャンネルを作成する。その後「動画の作成他」をクリックして、動画のアップロ
  ードやライブ配信を設定する。
ⅲ)Teamsの会議システムはオンラインセミナーにも利用できる。また、参加者の質問にもその場で答えられる。
ⅳ)大規模セミナーの場合は「ウエビナー」がよい。たとえば、Zoomには「Zoomウエビナー」があり、主催者、パネリスト、参
  加者の3つに分け、主宰者が権限をコントロールできるシステムである。参加者の意見を聞くことができる。

世話人・文責:安田 出

200714pckisokouza02

会瀬青少年の家における7月PC基礎講座(参加者全員のマスク着用)

200714pckisokouza

7月PC基礎講座の参加者

(戻り)