酷暑も去り、台風一過さわやかな秋晴れの中、山吹運動公園駐車場に参加者25名が集合し非接触体温計で全員が問題ないことを確認後10時過ぎに出発した。源氏川の土手のサイクリングロードを上流(北)に向かってひたすら歩く。夏が去ったばかりのためか自転車と人の姿はほとんどなく、歩こう会の占有道路のように歩く事ができた。澄んだ川には大小の魚が泳いでいた。黄金色の稲穂を眺めながら歩く。この時期彼岸花が咲き誇るのであるが、残念ながらコロナの影響か今年は観賞会が中止となって彼岸花は見られなかった。3.5㎞ほど歩いて佐竹氏の菩提寺である正宗寺に到着した。総門をくぐりしあわせ橋までいくと本堂と隣に庫裏が見えた。寺の参道左側には推定樹齢650年の2本のビャクシンが植わっていた。寺の裏山に助さんこと佐々宗淳の墓と佐竹一族の墓があった。

ひと休みして正宗寺を折り返してぶどう園(南)へ向かう。まず誉田小学校の正門まで登りが続く、この辺りは出発点より40m位高くなっており高台になっている。道路を渡って小道を行くと前方にぶどう
畑が広がっていた。小道を下って行き丁度12時頃に馬場八幡宮横にあるぶどう園に到着した。早速ぶどう棚の下で距離を取りながら昼食を取った。巨峰が終わってしまい、次の品種の育ち待ちでぶどう狩りはできなかったが、他のぶどうを購入することはできた。元気を回復してぶどう園の前の馬場八幡宮を見学する。桃山時代の建築様式を残す貴重な本殿が拝殿の後ろに建てられていた。

馬場八幡宮の入口前の県道を渡って住宅街を歩き太田一高の裏手の校庭に出る。校庭沿いの道を正門まで歩くと国指定重要文化財の旧太田中学講堂の見学を了承いただいた先生が出迎えて下さった。全員マスクを着用し先生の案内で校舎裏手にある講堂の内部を見学させていただいた。100年以上前に建築された洋風建築の内部と太田一高の歴史の数々を興味深く見学することができた。今年は一般公開も中止とのことで幸運であった。一高を後にして路地を少し歩くと広い更地に出た。大規模な発掘工事なのか一部大きく掘られていた。更地を過ぎると太田小学校の正門へ着いた。正門を入った敷地に舞鶴城趾の石碑があった。舞鶴城は太田城の通称である。一高から次に行く若宮八幡宮までが太田城のあった所で本丸跡地が丁度石碑のある太田小学校となっている。

小学校を過ぎて路地を少し行くと若宮八幡宮の裏手に出た。馬場八幡宮と対をなしており境内からは太田市街が見渡せた。また参道には推定樹齢640年の大ケヤキが植わっており幹の大きさに圧倒された。若宮八幡宮を出て郵便局を通り過ぎると昔ながらの街並みに出た。少し歩いて旧太田二高に向かって下っている十王坂をゆっくり下る。行きに通った源氏川の土手に出たのであとは行きと逆に歩いて山吹運動公園駐車場に14時前に全員無事到着した。約8kmのルートでした。

世話人:高橋博、須江二郎、東海林昭、山津紀男、
吉原茂友、渋川末太郎、小野瀬秀夫、石橋康正(文責)

syoujuujinite

正宗寺総門にて

chourei
山吹運動公園駐車場にて朝礼

genjigawadote
源氏川土手を歩く


koudounaibu
旧太田中学講堂内部

wakamiyaguu
若宮八幡宮境内にて


(戻り)