第1部 吟行会報告 ‥‥‥ 取り纏め 湯浅 博和 さん
- 急な日程の変更でしたが、9月18日に「長久保赤水の偉業を知ろう 吟行会」と題し、8名が参加して赤水の偉業を偲ばせる高
萩駅前の赤水像と高萩市歴史民俗資料館、さらに市内の「穂積家住宅」を巡る吟行会を行いました。
伊能忠敬より40年以上も前に日本地図を完成させた赤水は、水戸藩の儒学者で、常陸国多賀郡赤浜村出身(現在の茨城県
高萩市)、実測せずに情報に情報を重ね修正を加えつつ、主要道路に5,952もの地名等を刻み彩色を施した、日本初の緯線と経
線を引いた『改正日本與地路程全図(かいせいにほんよちろていせんず)』を完成させ、翌年大阪で刊行しました。
赤水は、他に世界地図、中国地図、中国歴史地図なども作成したほか、天文や海防、農政などに関する多くの書物を著し、享和
元年(1801年)に85歳で赤浜で亡くなりました。
本年(令和2年)、赤水関係の資料693点が「江戸時代中後期の文化史、地図史等の研究上に学術価値が高い。」と評価され
国の重要文化財に指定されることが決まり、赤水ゆかりの多くの品々が高萩市の歴史民俗資料館の特別展に展示されていました。
「穂積家住宅」散策を終えて、場所を高鈴台自治公民館に移し、昼食の後、1句を投句、赤水の偉業への感嘆、絵図に絡めて
の初秋の趣き等々を込めた10句(不参加者遠隔投句2句を含む)について、一人2票を持っての投票と句評、感想や意見の交換を
行い、久々の会員相互の懇談・会話を楽しみつつ吟行会を終了しました。最多得票句には、志田統一さん、近藤哲啓さん、長谷
川孝さんの三名の句が選ばれました。(下の吟行会作品紹介には、この三名の作品を掲載)
第2部 例会作品紹介・合評
- メール開催が続く例会ですが、10月例会には、秋の身の回りの風景や季節感、秋ゆえの日常の中での感傷、秋に絡めての長く続
くコロナ影響への憂鬱感、思わず笑みが浮かぶ一時の偶然を詠んだ句などなど、17名から24作品の投句があり、厳しくも暖かい句評
や感想、発句背景などが多く交されました。
吟行会作品紹介 及び 吟行会情景
吟行会作品
作品1 志田 統一
作品2 近藤 哲啓
作品3 長谷川 孝
吟行会参加者
長久保赤水像(高萩駅前)
赤水作 日本與地路程全図
穂積家住宅塀
例会代表作品
長谷川 孝
細江 徹
井出 英雄
高橋 秀信
新野 毅
岡本 寛 (堰落ちて涼しき風の起こりけり)
飯田 宏
今井 信一
志田 統一
近藤 哲啓
湯浅 和博 (団栗を玩具にした日懐かしや)
廣木 平
岸 敦夫
大井 義信
山極 時生
後藤 伸穂
薄 浩八