11月のPC基礎講座は11月10日、13名の参加のもと、前回に引き続き日立市会瀬青少年の家で開催しました。今回も前回と同様、参加者全員のマスクの着用と非接触体温計による体温の測定、消毒スプレイによる手や指の消毒、会場は窓を開け十分な換気を行って実行しました。11月のテーマは「Chrome上級活用術」です。Google Chromeは、特に中上級者に人気の高いWebブラウザです。パソコンを守るための安全対策など数多くの先進的な機能があり、拡張機能の追加でさらに便利な使い方も可能です。今回はChromeを徹底的に使いこなすノウハウを紹介します。講座内容は日経パソコン(2020.8.24)の特集記事で掲載された「Chrome上級活用術」を、安田世話人が紹介しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)Windows10で、スマホの写真をパソコンに取り込む方法をご教示願います。

ⅰ)パソコンの「スマホ同期」を起動して、左側に表示される「写真」アイコンをクリックすると、スマホで撮影した写真をパソコ
  ンに取り込むことができます。

(1)PDF文書をWordやExcelに変換する方法をご教示願います。

ⅰ)PDF文書をAdobe Acrobat DCで開き、「ファイル」→「その他の形式で保存」をクリックして、変換する形式を選べばよ
  い。ただし、自分以外が作成したPDF文書は旨くいかないことがあります。

2.Chrome上級活用術

(1)概要

ⅰ)Chromeは、オープンソースのブラウザ「Chromium」に独自の機能を追加したものである。Windows10の標準ブラウザの
  「Edge」もChromiumベースとなった。
ⅱ)Chromeは、常時アップデートされているが、バージョンを確認するには、メニューから「ヘルプ」→「Google Chromeにつ
  いて」 を選ぶ。最新版でない場合は、メッセージが表示され、更新が実行される。

(2)パソコンとスマホでWeb関連のデータを共有する

ⅰ)各機器でChromeを使っているなら、ブックマーク、履歴、パスワードといったデータを機器間で共有できる「同期」を設定
  すればよい。初期設定では対象となるデータは全て同期状態であるが、同期内容をカスタマイズすることもできる。
ⅱ)第2のパスワードともいえる「パスフレーズ」の設定も可能。 これを設定しておけば、新たな同期ができないので安全。

(3) Webサイトの閲覧をより安全にするには

ⅰ)Chromeには、グーグルが収集した不正サイトのデータを使い、そのようなサイトにアクセスした場合警告する「セーフブ
  ラウジング」という機能がある。
ⅱ)これを有効にするには、設定画面の「プライバシーとセキュリティ」→「標準保護機能」を選ぶ。

(4)タブごとのメモリー使用料をチェックする

ⅰ)複数のタブでWebページを開いているとメモリーの空き容量が減り、パソコン自体の動作が不安定になり易い。こんな時
  はChromeの「タスクマネージャー」を使う。
ⅱ)「︙」クリックして「その他のツール」→「タスクマネージャー」で、開いているタブや使用している拡張機能毎のCPUやメモ
  リーの使用状況が分かる 。

(5)Webページから忍び込む不正ツールを見つける

ⅰ)Chromeを使っていてパソコンが突然おかしな挙動をする時、不正なプログラムが組み込まれている可能性がある。この
  ような時はウイルス対策ソフトを使うのが一般的だが、Chromeにも「パソコンのクリーンアップ」という対策機能がある。
ⅱ)ツールバーの「︙」(設定)ボタン→「設定」→「詳細設定」の「リセットとクリーンアップ」→「パソコンのクリーンアップ」の「
  検索」でパソコン内の不正なツールの検索が始まり、しばらくすると結果が表示される。

(6)履歴を残さず閲覧する2つのモード

ⅰ)「シークレットモード」と「ゲストモード」がある。「シークレットモード」はブックマークや一部の拡張機能は利用可能で、
  Chromeの設定変更も可能。「ゲストモード」はブックマークはできず、他の人に使わせる為のモード。
ⅱ)「シークレットモード」は、「︙」(設定)ボタン→「シークレットウインドウを開く」を選び、「ゲストモード」は自分のアイコンを
   クリックして「ゲスト」を選べば良い。

(7)スマホ向けのWebページをパソコンで表示する

ⅰ)Webページがスマホでどのように表示されているかを確認するには、「︙」(設定)ボタン→「その他のツール」→「デベロッ
  パツール」を選び、「Toggle Device」ボタンを押せばよい。

(8)自己責任で試験運用中の機能を試す

ⅰ)アドレスバーに「chrome://flags/」と入力して「Enter」ボタンをクリックすれば、機能の一覧が表示される。

(9)パソコンで開いているWebページをスマホに送る

ⅰ)同じGoogleアカウントでログインしている機器間で連携機能も備えている。パソコン側のChromeのアドレスバーをクリック
  して「このページを送信」をクリックすると、スマホに情報が送られてくる。

(10)Webブラウザの画面を大画面テレビで表示する

ⅰ)Chromeで表示しているWebページを大画面テレビで見るためには、テレビにグーグルが発売している「Chromecast」を
  取り付け、テレビとパソコンはHDMIで接続する。無線LANで経由でパソコン画面が大画面テレビに表示される。
ⅱ)Chrome画面をテレビで見るには、「︙」(設定)ボタン→「キャスト」を選ぶ。開く画面で「Chromecast」の名前を選ぶ。

(11)複数のWebページを効率よく表示する。

ⅰ)ブックマークバー上で右クリックして「フォルダを追加」でフォルダを作成し、このフォルダを右クリックして「全てを開く」を
  選ぶとフォルダ内の全てのブックマークが纏めて開く。
ⅱ)起動時に表示させたいWebページは、「︙」(設定)ボタン→「設定」→「起動時」で「特定のページまたはページセットを
  開くを選択し、希望するURLを入力するか、現在のページを使用を選択すればよい。

(12)「拡張機能」で自分流にパワーアップする

ⅰ)Chromeには必要な機能を後から追加できる「拡張機能」という仕組みがある。「Chromeウエブストア」を開き、好みの拡
  張機能を選択し、「Chrome に追加」、さらに「拡張機能お追加」を押せばよい。
ⅱ)拡張機能を管理するには、「︙」(設定)ボタン→「その他のツール」→「拡張機能」で、拡張機能の一覧が表示され、機
  能のオン/オフや、削除ができる。

(13)お薦めガイド

ⅰ)タブを整理してメモリー消費を抑える…「One Tab」の活用でメモリーの消費を抑える。
ⅱ)タブを別ウインドウにして並べて表示…複数のタブを開いた状態で「Tab Resize」を選ぶと、Webページを並べて表示
ⅲ)目障りな広告を表示させない…「AdBlock」で広告を抑制できる。AdBlockメニューから「一時停止」を選んでも良い。
ⅳ)同じ画面のままグーグルのサービスを開く…「Black Menu」で、タブを切り替えることなく、各サービスの利用が可能。
ⅴ)不要なキャッシュを手早く削除…Chromeが不調な時キャッシュを削除したいときは、「Clean Master」が手っ取り早い。
ⅵ)Google検索の結果を連続表示にする…「AutoPagerize」を使えば、複数の検索結果を連続的に表示できる。
ⅶ)Webページを「Pocket」に素早く保存…Webページを後で閲覧する「Pocket」というサービスがある。拡張機能の
      「Save to Pocket」を使うと簡単…Webページを右クリックしてメニューから選ぶだけで登録できる。
ⅷ)新しい「Edge」はChromeの拡張機能も使える…「Edge」はChromiumベースのブラウザになったので、Chrome向けの拡
      張機能の多くはEdgeなどのWebブラウザでも使用できる。

世話人・文責:安田 出

201110y-pckouza

11月PC基礎講座の参加者

(戻り)