3月のPC基礎講座は3月9日、 15名の参加のもと、日立市女性センター(らぽーるひたち)の多目的ホールで午前中のみで開催しました。3月のテーマは、「いまさら聞けないあのコトをおしえて!(part2)」です。パソコンは分かっているつもりが意外に分からないことが多いものです。日経パソコン(2020.7.13~2021.1.25)のビギナーズ講座で連載された「いまさら聞けないあのコトを教えて!」をベースに、安田世話人が解説しました。

講座内容の概要は下記のとおりです。

1.何でも相談

(1)PCは少し古いが、「設定を変えろ」とか「初期化しろ」が表示され、保存してあるデータも取り出せない。どう対応すべきか。

ⅰ)Windows7や8は既にサポート期限が終わっているので、Windows10のパソコンにすべきです。 
ⅱ)もし、パソコンが起動でき、ハードディスクからデータを取り出せない状態であれば、専門メーカに依頼すればデータを取り
  出せるかもしれないが、極めて高価で、個人のデータなら諦めるた方が無難。 
ⅲ)パソコンは必ず壊れものと認識すべき。外付けHDD(USB接続、LAN接続の2種類がある)、OneDriveの活用(Microsoft
  365ならOneDriveの保存容量は1TBまで無料)、および、Webメール(Gメールなど)の活用を推奨する。

2.いまさら聞けないあのコトを教えて!(part2)

(1)読めない文字でも入力したい

ⅰ)とにかく読み仮名で変換してみる。「まる」、「かっこ」、「おなじ」など、いろいろな候補文字の中から選べる場合が多い。
ⅱ)「Windows」+「.」で「絵文字パネル」を表示させ、上のボタンで分類、下のボタンでグループを選んで見つけることも可能
ⅲ)外国語の入力は、IMEの「言語切り替え」ボタンをクリックして、「言語設定」→「優先する言葉を追加」→インストール言語
   を選択し、必要なオプションにチェックを付けて「インストール」をクリックする。
ⅳ)インストールした言語を使うには、IMEの「言語切り替え」ボタンをクリックして、インストールした言語を選択、そして、「設
   定」→「簡単操作」→「キーボード」を選択し、「スクリーンキーボードを使用する」をオンにする。選択した言語のキー配列
   が表示され、使用が可能となる。
ⅵ)読めない漢字でも、IMEの「入力モード」ボタンを右クリックし、「IMEパッド」を選択し、「手書き」ボタンを選択し、枠内に文
   字を書いていく。候補の漢字が表示されるので選択してクリックすればよい。読みも表示される。
ⅵ)IMEパッドは、「手書き」のほか「文字一覧」、「ソフトキーボード」、「総画数」、「部首」も利用できる。

(2)フォントを自由に使いこなしたい!

ⅰ)和文フォントの書体には、大きく分けて明朝体とゴシック体があり、欧文フォントにはセリフ体(装飾あり)とサンセリフ体が
   ある。ゴシック体やサンセリフ体は線の太さが同じ。明朝体は長文でも疲れ難く、読み易いため、レポートや会議資料の
   本文に最適。ゴシック体は視認性に優れているので、見出しなど目立たせたい部分、プレゼンス資料に向いている。
ⅱ)「P」が付くフォントは「プロポーショナルフォント」と呼ばれ、文字によって幅が異なる。限られたスペースに向いている。
ⅲ)「S」が付くフォントは和文が等幅、欧文がプロポーショナルである(HGSゴシックなど)。「UI」の付くフォントは、仮名文字
   の幅が狭い。
ⅳ)手書き風や毛筆用フォントを入手したい場合は、無料のフォントは「Font Free」から入手可能。
ⅴ)パソコンにインストールされているフォントは、「設定」→「個人設定」→「フォント」に保存されていて、削除も可能。

(3)ドライブの空き容量が全然足りない!

ⅰ)パソコンのCドライブはファイルを保存するだけでなく、Windowsやアプリが動作する場所でもある。Cドライブの空き領域
  が少なくなると、パソコンは動作不良となる。
ⅱ)Cドライブの空き領域はエクスプローラーのCドライブをクリックすれば良い。赤くなっていれば危険信号。
ⅲ)まずは、「ゴミ箱」を空にする。「ゴミ箱」は右クリックして「空にする」操作をしない限り消去されない。
ⅳ)記憶域の使用状況を知るには、「設定」→「システム」→「記憶域」を選択すれば分かる。一時ファイルなどを定期的に自
  動消去するには「ストレージセンサーを構成するか、今すぐ実行する」をクリックして、タイミングや削除内容を指定する。
ⅴ)「設定」→「アプリ」でアプリの一覧が表示されるが、不要なアプリをアンインストールすることも可能である。
ⅵ)復元ポイントの容量は最小限にする。「設定」→「システム」→「詳細情報」→「システムの保護」でWindows(C:)システム
    が「有効」であることを確認し、「構成」をクリックし、「最大使用量」を最小限に設定する。

(4)写真プリントの違いを知りたい

ⅰ)写真のプリントは3通りある。「写真店」、「コンビニのマルチコピー機」、および、「自宅のプリンター」の場合。
ⅱ)「写真店」の印刷方式は「銀塩」(光を当てると印画紙が発色する)、コストは一番高いが耐水性。耐久性に優れている。
ⅲ)「コンビニのマルチコピー機」の場合、印刷方式は「昇華型プリント」(紙の上に転写紙を載せ、加圧・加熱で転写紙をは
   がす、インクが気化して紙に定着する)、コストは中間、耐水性や耐久性は「自宅プリンター」より優れている。
ⅳ)「自宅のプリンター」の場合、印刷方式は「インクジェット」(インクを紙に載せ、水分が蒸発して定着する)、コストは一番安
   いが、水濡れや傷に弱い。ただし、写真店の銀塩プリントと大きな差があるわけではない。
ⅴ)インクジェットプリンターでも写真用印画紙や光沢紙にすれば、銀塩プリントや昇華型プリントと見分けがつかないほどの
   美しい仕上がりである。
ⅵ)「コンビニのマルチコピー機」では細かな文字がきれいに印刷できない場合がある。白抜き文字は滲みやすい。コメント入
   り画像を印刷する場合は、文字はゴシック体を使えばよい。
ⅶ)「銀塩プリント」でも「カメラのキタムラ」では、印刷したい写真を事前にWebサイトからアップロードして注文すれば、店頭
   で依頼するより安くなる。また、「しまうまプリント」は、1枚7円と、激安の銀塩プリントを提供する。
ⅷ)コンビニで印刷する場合でも、事前にネットから写真をアップロードしておけば、SDカードを持参する必要もなく便利。会
   員登録も不要で、表示された番号をメモしておき、マルチコピー機に入力すればよい。スマホで撮った写真ならLINEで
   送信するだけで注文できる。

(5)Googleマップが分からない

ⅰ)Googleマップを本格的に使い始めるなら、無料のGoogleアカウントを取得し、ログインして使おう。お気に入り場所や自
   宅などを登録しておき簡単に探せるようにしておこう。また、検索した結果をスマホに転送することもできる。
ⅱ) Googleマップでは現在地を中心に地図が表示される。
ⅲ)「近くの●●」を探せる。「近くの美味しいラーメン店」など検索でき、リストやピンをクリックしてより詳細な情報が得られる
ⅳ)検索欄に目的地の名所や住所を入れるて「Enter」を押すと、その場所の地図が表示される。「ペグマン」を使ってその場
   所の写真を見ることができる。写真は360度回転ドラッグができ、周囲の様子を写真で確認しながら「ストリートビュー」画
   面で行きたい方向にクリックして、先に進むことができる。
ⅴ)目的地までのルートを探すには「ルート・乗り換え」をクリックし、施設名がない場合は地図を右クリックして「ここへのルー
   ト」を選択すれば、地図上にルートが表示される。ルートだけでなく距離と所用時間も表示される。この場合交通手段(お
   薦め交通手段、車、公共交通機関、徒歩など)を選択する。到着時間も指定することもできる。
ⅵ)「ルートをモバイルデバイスに送信」を選択すると。Googleに登録されたアドレスや電話番号が表示され、転送する機器
   を選ぶと、スマホに通知が届く。

(6)大手通販サイトを賢く利用したい

ⅰ)ネット通販の国内最大手といえば、「アマゾン」と「楽天市場」である。
ⅱ)「アマゾン」では、自社で販売する商品以外に出品業者のによる商品もあるが、すべてアマゾンという1つのサイト(店舗)
  上で完結している。送料も2,000円以上は無料(プライム会員は常時無料)である。アマゾンが自社の倉庫から発送す
  る商品と、業者が自前で発送する商品があり、送料も異なるので、サイトをよく確認する必要がある。
ⅲ)一方、「楽天市場」は店ごとにサイトが分かれており、店ごとに送料などの条件も異なる。
ⅳ)海外の業者もあり、配達予定日を必ず確認すること、業者からに依頼で高い評価を付ける「サクラレビュー」に気を付ける
  こと。高い評価でも「サクラチェッカー」で確認した方が良い。
ⅴ)「楽天市場」では、「送料無料ライン対象」商品は、3,980円以上の買い物をすれば送料無料となる。また、年会費3,900
  円の「楽天プレミアム」に登録すると、「プレミアム対象」の商品は送料がポイント還元される。
ⅵ)「ヨドバシカメラ」が運営する「ヨドバシ・ドット・コム」は全国送料無料である。

(7)4K?、8K?どう選ぶ?

ⅰ)ディスプレイの4Kや8Kは、3840×2016px(約800万画素)および7680×4032px(約3300万画素)の解像度を表す。
ⅱ)パソコンのディスプレイの解像度は、「設定」→「ディスプレイ」で設定できる。
ⅲ)ディスプレイの物理的寸法が同じなら、解像度が大きいほど、文字などが小さく表示される。
ⅳ)文字などの大きさを拡大するには、「設定」→「ディスプレイ」で「テキスト…サイズを変更する」で、拡大率を選択する。
  この方法は、CSSを使っている場合などレイアウトが変わる可能性があるので推奨しない、解像度を変えた方が良い。
ⅴ)パソコンのディスプレイ接続端子も4Kに対応していない場合がある。VGAやDVIはNG、HDMIやDisplayPortはOK。

世話人・文責:安田 出

210309kisokouza

3月PC基礎講座の参加者

(戻り)